拡大
中國の高速鉄道車內(nèi)でカップ麺を食べても良いかをめぐって、ネット上で意見が交わされている。資料寫真。
中國の高速鉄道車內(nèi)でカップ麺を食べても良いかをめぐって、ネット上で意見が交わされている。
中國版ツイッター?微博(ウェイボー)でフォロワー1000萬を超えるブロガーがあるSNSのやり取りを紹介した。それによると、西安市に向かう高速鉄道に乗っていたネットユーザーが午後1時(shí)半ごろ車內(nèi)でカップ麺を食べようとしたところ、近くを走り回っていた子どもがそれを見て母親の元に行き、「カップ麺食べたい」と言った。
しかし、その子の母親は「だめよ」と拒否。「でも食べている人がいるよ」と言うと母親は「車內(nèi)でカップ麺を食べるのはモラルの低い行為なのよ。車內(nèi)で食べたらにおいが広がってほかの人の迷惑になるでしょう」とわが子を諭した。同ユーザーはその言葉を聞いて食べる気がなくなったという。
同ユーザーは「その子はずっと車內(nèi)を駆け回り、大聲をあげたりおもちゃを広げて遊んだりしていたが、その子の母親はひと言も叱ったりしなかった。しまいには乗務(wù)員が來て『どちらのお子さんですか』と注意した」と説明。その上で、「だからつまり、高速鉄道の車內(nèi)でカップ麺は食べて良いの?」と疑問を投げ掛けている。
この投稿に、あるネットユーザーは「高速鉄道ではにおいの強(qiáng)い物は食べてはダメ。カップ麺がどんなにおいがするか、自分で分からないのか?」と否定的な見方を示したが少數(shù)派で、「タニシ麺みたいににおいが獨(dú)特なものを除けば、何でも食べて良いと思うけどね」「車內(nèi)でカップ麺は食べないで下さいというアナウンスはされていない。食べたっていいじゃないか」「高速鉄道の車內(nèi)では弁當(dāng)だって売ってるんだし」「カップ麺を売っている路線だってある。売ってるということは食べて良いんだろう」「以前、高速鉄道でカップ麺を食べた時(shí)、においを気にして食堂車に移ったけど乗務(wù)員はわざわざここまで來なくても自分の座席で食べて良いですよと言っていた」など問題ないという聲が多かった。
このほか、「母親は子どもにカップ麺を買ってやりたくなかったから適當(dāng)な理由をつけたんだ。それを真に受けただけ」というコメントにも多くの賛同が集まっていた。(翻訳?編集/北田)
Record China
2015/6/27
Record China
2014/10/27
Record China
2023/6/20
Record China
2023/6/27
Record China
2023/6/2
Record China
2023/5/27
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る