「この點は日本に完勝」=日本に滯在した臺灣人の主張に賛否―臺灣メディア

Record China    2023年7月29日(土) 21時0分

拡大

臺灣のネット掲示板で「この點は日本に完勝している」との投稿が注目を集めている。三立新聞網(wǎng)や民視新聞網(wǎng)など複數(shù)の臺灣メディアが取り上げた。

臺灣のネット掲示板で「この點は日本に完勝している」との投稿が注目を集めている。三立新聞網(wǎng)や民視新聞網(wǎng)など複數(shù)の臺灣メディアが取り上げた。

日本は臺灣人に人気の海外旅行先だが、このほど臺灣のネット掲示板PTTであるユーザーが「臺灣小吃(一品料理)は日本に完勝していると思う」と書き込んだ。同ユーザーは先月日本に滯在していたというが、「たまにラーメンを食べる以外はずっと牛肉ばかり食べていた」とし、「和牛や刺し身はどんなにおいしくても、1カ月も食べ続けていると飽きてしまう」とつづった。

一方で、「臺灣小吃」については「鶏排(ジーパイ。唐揚げ)、鹹酥鶏(唐揚げ)、鹹水鶏(鶏肉の塩ゆで)、串焼(串焼き)、蚵仔煎(カキオムレツ)、麺線(麺の煮込み)、肉圓(でんぷん粉で肉を包んだ料理)、魯肉飯(ルーローハン)など、思いつくだけでも山のようにある」とし、「弁當(dāng)にも基本的に鶏排やスペアリブが入っていて野菜も豊富。日本ではほとんど葉物野菜が食べられない」と主張した。

さらに、臺灣の食は非常に多様で香港風(fēng)の焼き物も食べられるとする一方、「日本で夜食を食べようと思ったらファミリーマートローソン(のホットスナック)しかない」とし、「日本には遊びに行くくらいがちょうどいい。自炊するならいいけど、外食するには選択肢が少なすぎる」と述べている。

記事によると、この投稿には大きな反響があったといい、「臺灣料理は多種多様。しかも中國大陸の料理とも融合してるからな」「臺灣は移民社會だから飲食分化が多様化するのは當(dāng)然」「日本の食べ物はどれも味が単調(diào)」「日本の料理はもともと脂っこくてしょっぱいからね」「観光客として行くのが良いんだよ。長く住もうと思ったらよく考えないと」といった聲が寄せられたという。

一方で、「溫帯地域では葉物野菜はあまり育たないから野菜が少ないのは普通。韓國料理だってほとんど白菜と大根だろう。熱帯には奇妙な野菜がたくさんある」「日本人だって毎週焼肉食べないし」「日本風(fēng)の味付けが君の口に合わないだけでしょ」「日本のどこの白米も臺灣に圧勝してるけどね」「日本の弁當(dāng)は臺灣の脂っこい弁當(dāng)に完勝してる」といった反論も少なくなかったという。(翻訳?編集/北田

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜