中國人観光客が日本便で初體験=「20カ國以上に行ったことがある私も見たことがなかった」―中國ネット

Record China    2014年8月2日(土) 6時39分

拡大

28日、中國メディアは2014年上半期の訪日中國人客が前年同期比88.2%増の100萬9200人に達(dá)したと伝えた。そんななか、訪日中國人観光客が初めて「日本のサービス」に觸れたときの體験をブログにつづっている。資料寫真。

(1 / 3 枚)

2014年7月28日、新華網(wǎng)は「訪日中國人が爆発的に増えたのはなぜか」と題する記事を掲載した。日本政府観光局(JNTO)が先日発表したデータによると、2014年上半期の訪日中國人客は前年同期比88.2%増の100萬9200人に達(dá)した。緊張が続く政治?経済とは裏腹に、観光業(yè)は回復(fù)の兆しを見せている。

その他の寫真

そんななか、日本を訪れた中國人観光客が、日本へ向かう飛行機のなかで初めて「日本のサービス」に觸れたときの體験をブログにつづっている。以下はその概要。

ここのところの円安で、日本を訪れる中國人が増えている。日本人に対しては、私は前々から興味を持っていた。明治維新から第2次世界大戦後の経済発展、「奇跡」と言われた成長について知りたいと思っていた。そんなことから、日本への旅行を思い立ち、6777元(約11萬円)の5泊6日のツアーに申し込んだ。

私たちが乗ったのは全日空の飛行機だ。機內(nèi)に入り、座席に座って離陸を待っていたときに目にしたのは、キャビンアテンダント(CA)が乗客に対してひざまずいて話を聞いている姿だった。これは、20カ國以上に行ったことのある私でも、今まで見たことがない姿だった。

CAのなかには中國國旗のバッジを付けている人もいた。私が彼女に「中國人ですか」と尋ねると、「はい。中國のお客様が増えたので、全日空にはすべての中國便に中國籍のCAが乗っています」と答えた。その時、飛行機の離陸時間が過ぎていたため、私はCAに「全日空は時間に正確なことで有名だけど、どうして遅れているの?」と聞いた。すると彼女は「時間通りには到著したのですが、離陸許可が下りないんです。もう十?dāng)?shù)日間こんな狀態(tài)が続いています」と言った。

午後8時40分に離陸が遅れるとのアナウンスがあり、午後9時には再びアナウンスで「午後9時25分に離陸する」と伝えられた。しかし、その時間が過ぎても離陸しない。午後9時40分になったとき、飛行機が間もなく離陸する旨と、遅延が生じたことを謝罪するアナウンスが流れた。結(jié)局、実際に離陸したのは午後10時15分だった。

私が日本のサービスに觸れたのはこのときが初めてだった。道理から言えば、飛行機の離陸が遅れたのは全日空のせいではない。しかし、それでも彼らは乗客に謝罪した。これによって、乗客から敬意を受けたことは間違いない。加えて、CAたちの行き屆いたサービスの姿勢だ。彼女たちのサービスを受けた乗客には、感謝しか殘らないだろう。私は幾度となく國內(nèi)線に乗ったが、飛行機がどれだけ遅れようと、アナウンスもなければCAのサービスもない。座席の上で放ったらかしにされる。両者を比べれば、その差は歴然である。(翻訳?編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜