內(nèi)需不足の原因は所得分配にあり、中國(guó)の専門家が指摘

吉田陽(yáng)介    2023年9月11日(月) 8時(shí)30分

拡大

中國(guó)政府は不動(dòng)産政策の緩和や消費(fèi)促進(jìn)、民間企業(yè)の発展などの経済刺激策を示し、関連の政策を次々と打ち出した。寫真は中國(guó)の露店。

■內(nèi)需拡大のために必死になる中國(guó)政府

7月終わりの中央政治局會(huì)議で、中國(guó)政府は不動(dòng)産政策の緩和や消費(fèi)促進(jìn)、民間企業(yè)の発展などの経済刺激策を示し、関連の政策を次々と打ち出した。さらに、外資企業(yè)の一層の投資を呼び込むなどの措置も取り、今年後半の成長(zhǎng)率を上昇させようとしている。中國(guó)は改革開(kāi)放以降、外資企業(yè)の投資が中國(guó)経済発展の「エンジン」だった?,F(xiàn)在は中國(guó)企業(yè)も力をつけており、生産力も大幅に向上し、改革開(kāi)放が「新たな段階」に入った。人々の生活レベルも向上し、ニーズも高度化している。そのため、中國(guó)政府は內(nèi)需の喚起も重視している。

中國(guó)はコロナ禍や世界情勢(shì)の影響を受けて、経済成長(zhǎng)がやや鈍化している。若者の失業(yè)率も20%を超えるという報(bào)道が出るなど、これまで中國(guó)政府が経済発展の「エンジン」の一つと位置づけてきた個(gè)人消費(fèi)にも影響が出ようとしている。全人代で打ち出された目標(biāo)成長(zhǎng)率5.5%前後が達(dá)成できないと、中國(guó)政府の掲げる「人民の利益を中心」とする政策にも影響が出る。ゆえに、內(nèi)需の拡大は非常に重要だ。

■「制限された消費(fèi)水準(zhǔn)」に消費(fèi)者満足せず、消費(fèi)部門への所得移転が必要

中銀國(guó)際証券公司の総裁補(bǔ)佐の徐高氏は8月29日に、自身のWeChatアカウントに「內(nèi)需不足は所得分配の問(wèn)題」と題する記事を発表した。

記事は、「內(nèi)需不足とは、國(guó)內(nèi)の消費(fèi)や投資の需要が國(guó)內(nèi)の供給能力を下回っていることだ。內(nèi)需が不足している時(shí)に外需(純輸出)も弱いと、経済は総需要が不足し、生産能力が過(guò)剰になるという不況に陥る。ひどい時(shí)には、企業(yè)が大規(guī)模倒産したり、労働者が大量に失業(yè)したりすることもある。目下、わが國(guó)の內(nèi)需はよりひっ迫している」と述べた。

記事の指摘は、現(xiàn)在の中國(guó)経済の狀況を反映していると思う。現(xiàn)在の中國(guó)は、コロナ規(guī)制が緩和されて9カ月ほどになるが、徐々に回復(fù)軌道に乗せている段階で、本格的な回復(fù)には至っていない。また、政府が次々と刺激策を打ち出しているのは、人々の経済の先行きに対する期待も強(qiáng)くないことがうかがえる。

內(nèi)需不足について、記事は、人の欲望に限りがなく、「制限された消費(fèi)水準(zhǔn)」は消費(fèi)者を満足させることはできず、消費(fèi)者は常にもっと消費(fèi)したいと思うが、供給は投入要素の數(shù)や技術(shù)レベルの制約要因があり、常に制限がある。そのことから、「供給過(guò)剰、需要不足という問(wèn)題は到底起こりえないと思われる」と述べた。

ただ、ケインズの有効需要の原理が説くように、商品への欲望があっても、お金がなければ意味がない。欲望とお金の両方がそろって初めて有効需要が創(chuàng)出される。それゆえ、投資を行って需要を喚起する必要がある。

記事も需要喚起の必要性を強(qiáng)調(diào)し、「製品の購(gòu)入は、消費(fèi)と投資の2つの目的があることを知る必要がある。消費(fèi)は無(wú)満足だが、投資はそうではない。消費(fèi)者は可能ならば常にもっと消費(fèi)したいと思っている。だが、投資は多いほど良いというものではない。投資は投資リターンを得ることを目的とし、投資意欲の大きさは投資リターンの大きさに左右される。投資収益率が低ければ、投資家は購(gòu)買力があってもそれ以上の投資商品を購(gòu)入しようとはしないだろう」と述べた。

得られた所得をどこに振り向けるかは、個(gè)人の価値判斷によるところだ。個(gè)々人は経済學(xué)がいう「合理的判斷をする」人間とも限らず、「他の事情を一定とする」ことは難しい。

■経済の明るい見(jiàn)通しこそが「最大の対策」

だいぶ前の話になるが、7月17日に第2四半期の國(guó)內(nèi)総生産(GDP)の伸び率が前期比0.8%の伸びにとどまったことが伝えられた時(shí)、「中國(guó)経済の不振はコロナ禍の傷跡効果があり、人々は本能的に期待を下げ、投資や消費(fèi)を減らし、新型コロナ流行期のような不測(cè)の事態(tài)に備えてさらに貯蓄を増やすことを重視した」という見(jiàn)方があった。

新中國(guó)成立以降の歴史を見(jiàn)ると、中國(guó)は1959~1961年の「3年の自然災(zāi)害」という大飢饉期を経験した。當(dāng)時(shí)、中國(guó)人は災(zāi)難に備えて食糧を節(jié)約した。2020~2022年のコロナ禍も「災(zāi)害」の一つといえる。中國(guó)人が不測(cè)の事態(tài)に備え、お金を節(jié)約し、貯蓄を増大させる方向に動(dòng)くのもうなずける話だ。

投資はリターンが重要で、期待が不足していると、収入を投資に振り向けることはせず、経済活動(dòng)も活発さを欠くようになる。上述のように「不測(cè)の事態(tài)」も考えられるため、消費(fèi)を手控えると個(gè)人消費(fèi)にも影響が出る。

こういう事態(tài)を回避するにはどうしたらいいか。記事は「企業(yè)部門が消費(fèi)者の所有であれば、投資家と消費(fèi)者が統(tǒng)合できた。この時(shí)、投資収益率が低いために投資意欲が低迷すれば、企業(yè)部門はその所得を配當(dāng)によって企業(yè)の所有する消費(fèi)部門に移転し、消費(fèi)者の所得と消費(fèi)が増加する。そうすれば、低迷した投資が殘したギャップを旺盛な消費(fèi)が補(bǔ)い、內(nèi)需を供給に見(jiàn)合った水準(zhǔn)に維持させることができる」と指摘する。

消費(fèi)部門への所得移転が行われれば、現(xiàn)在不足気味といわれている自動(dòng)車や家電などの「大型消費(fèi)」も増え、消費(fèi)の活性化が望めようが、人々が消費(fèi)したいと思うような社會(huì)の雰囲気が必要になってくる。それには、雇用の拡大や社會(huì)保障の充実などが必要となってくる。

企業(yè)部門から消費(fèi)部門への所得分配は內(nèi)需不足問(wèn)題を解決する重要な措置だが、この問(wèn)題は長(zhǎng)期的なものだ。所得分配問(wèn)題が改善を見(jiàn)ない時(shí)の措置について、記事は「企業(yè)部門(投資家)の投資意欲を高めること、すなわちマクロ政策による投資活性化」を図ることを挙げ、「製造業(yè)投資、インフラ投資、不動(dòng)産投資の三者のうち、後者の二者は製造業(yè)投資のように生産能力の拡張をもたらし、供給過(guò)剰問(wèn)題を悪化させることがないため、投資を刺激する主要な対象であるべきだ」と述べている。2008年のリーマンショック後の経済危機(jī)で、中國(guó)は4兆元の公共投資を行って困難を切り抜けた。

政府による公共投資は、ケインズも指摘するように、「呼び水」となるべきで、それに依存することは好ましくなく、民間の「アニマルスピリッツ(事業(yè)家の野心的意欲)」が重要となってくる。そのため、政府が経済回復(fù)につながる有効需要を創(chuàng)出し、民間企業(yè)の経済活動(dòng)が活発になることが経済発展にとって望ましいことだ。だが、人々の期待が低い時(shí)は政府による介入が必要だ。

7月に民間企業(yè)活性化や消費(fèi)活性化に向けた文書(shū)が次々出されたのは、政府が本格的な経済回復(fù)に向けて本腰を入れ、民間企業(yè)の発展を促すことによって雇用の受け皿を作り、今後の中國(guó)経済に対する人々の期待を高める意図があると思われる。

また、中國(guó)政府は2年前に「共同富?!工趣いΕ攻愆`ガンを再び強(qiáng)調(diào)し、所得分配問(wèn)題に取り組む姿勢(shì)を見(jiàn)せたが、その後、コロナ禍の拡大によって経済がダメージを受けたため、「パイ」を拡大することが強(qiáng)調(diào)された。

今の中國(guó)は経済回復(fù)のムードづくりをしており、記事が指摘する所得分配に向けた「初めの一歩」を踏み出したのではないかと筆者は考える。

■筆者プロフィール:吉田陽(yáng)介

1976年7月1日生まれ。福井県出身。2001年に福井県立大學(xué)大學(xué)院卒業(yè)後、北京に渡り、中國(guó)人民大學(xué)で中國(guó)語(yǔ)を一年學(xué)習(xí)。2002年から2006年まで同學(xué)國(guó)際関係學(xué)院博士課程で學(xué)ぶ。卒業(yè)後、日本語(yǔ)教師として北京の大學(xué)や語(yǔ)學(xué)學(xué)校で教鞭をとり、2012年から2019年まで中國(guó)共産黨の翻訳機(jī)関である中央編訳局で黨の指導(dǎo)者の著作などの翻訳に従事する。2019年9月より、フリーライターとして活動(dòng)。主に中國(guó)の政治や社會(huì)、中國(guó)人の習(xí)慣などについての評(píng)論を発表。代表作に「中國(guó)の『代行サービス』仰天事情、ゴミ分別?肥満?彼女追っかけまで代行?」、「中國(guó)でも『おひとりさま消費(fèi)』が過(guò)熱、若者が“愛(ài)”を信じなくなった理由」などがある。

※記事中の中國(guó)をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見(jiàn)解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜