日本はもはや、アジア大會のメダル數(shù)に興味がない―香港メディア

Record China    2023年10月9日(月) 19時30分

拡大

8日、香港メディア?香港01は、閉幕した杭州アジア大會について「日本はメダル數(shù)に興味はなく、若手選手の育成や有望選手を見極める場として利用している」と評する文章を掲載した。

(1 / 2 枚)

2023年10月8日、香港メディア?香港01は、閉幕した杭州アジア大會について「日本はメダル數(shù)に興味はなく、若手選手の育成や有望選手を見極める場として利用している」と評する文章を掲載した。

その他の寫真

文章は、今大會で開催國の中國が過去最多となる201個の金メダルを獲得した一方で、日本の金メダルは前回より23個も少ない52個にとどまり、韓國も前回より7個減ったと紹介。特に今大會は新型コロナの影響で開催が1年延期され、來年にパリ五輪を控えているということで主力選手が今大會にピークを合わせてくるケースは少なかったとし、その傾向がとりわけ顕著だったのが日本だったとした。

そして、日本はサッカーで男子が大會規(guī)定の「U-24+オーバーエージ」ではなくU-22でチームを結(jié)成し、しかも同世代で主力の歐州組を招集しなかったにもかかわらず銀メダルを獲得し、女子に至っては登録メンバー21人中16人が代表初選出で、うち7人がU-20という布陣ながら金メダルを獲得したと紹介した。

また、サッカー以外でも日本はバスケットボール、バレーボール、野球などで2軍ないしは3軍のチームを派遣したと指摘。その背景には、同時期にワールドカップや世界選手権が行われたこと、プロ野球がレギュラーシーズン中であることなどがあったとし、「國際的な大會が増える中、世界的な実力を持つチームにとってアジア大會はとりわけ重要な大會ではなくなりつつある」と論じた。

さらに、団體競技だけでなく個人競技でも似たような傾向が見られ、前回大會では池江璃花子の6冠を含む19個の金メダルを獲得した日本の競泳が今回は5個にとどまったことに言及。本命の五輪まで殘り1年となる中で、アスリートは必ずしも今大會にピークを持ってくる必要性がなかったとした。

文章はその上で、日本のアジア大會の位置づけについて「メダルを爭うよりも、練兵の場と考えており、新人や若手選手を參加させて大型な大會での経験を積ませること、今まで見落としてきた逸材がいないかを確認(rèn)すること、トップチームのコーチ陣が潛在性のある選手をピックアップして選手層を厚くすることに主眼を置いている」と論じた。

そして最後に「中國が過去最多の金メダルを獲得したのは喜ばしいことだが、バスケ、バレー、サッカーではアジアを圧倒できておらず、特にサッカーでは全く日本に追いつけていない。アジア大會でメダルをたくさん取るよりも、もっと意義のある長期的な目標(biāo)を立てるよう考え方を変えるべきなのかも知れない」と結(jié)んだ。(翻訳?編集/川尻


※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜