フィリピン、サンゴ漁めぐり中國を提訴へ=「中國による海洋環(huán)境破壊は差し迫った問題」―仏メディア

Record ASEAN    2023年10月27日(金) 12時0分

拡大

26日、仏國際放送局RFIの中國語版は、中國による西フィリピン海での大規(guī)模なサンゴ採取をめぐり、フィリピンのレムリア司法相が來年早々にも中國を提訴する姿勢を示したと報(bào)じた。

2023年10月26日、仏國際放送局RFI(ラジオ?フランス?アンテルナショナル)の中國語版は、中國による西フィリピン海での大規(guī)模なサンゴ採取をめぐり、フィリピンのレムリア司法相が來年早々にも中國を提訴する姿勢を示したと報(bào)じた。

記事は、レムリア司法相が26日に同國の元最高裁判所判事のフランシス?ジャルデレザ氏、國際環(huán)境法の専門家アントニオ?オポサ氏、沿岸警備隊(duì)のジェイ?タリエラ西フィリピン海擔(dān)當(dāng)報(bào)道官と中國を提訴する可能性について協(xié)議を行った後、「われわれは、自分たちの考えを追求することが最良だと勵まされた」と述べ、中國を提訴する意思を示したことを伝えた。

また、フィリピン司法省の情報(bào)として、26日の會議では西フィリピン海における中國によるサンゴ礁の損傷や海洋生物のかく亂などに関する重要な証拠が提示されるとともに、確固たる立証のためにはさらに証拠を集める必要との認(rèn)識に至ったと紹介。同省が発表した別の聲明では、提訴に向けた準(zhǔn)備をさらに強(qiáng)化するため、沿岸警備隊(duì)の船舶を西フィリピン海に派遣して調(diào)査するプロジェクトが進(jìn)んでおり、9月にはロズール礁(別名イロコイ礁)とエスコダ礁(別名サビナ礁)で、損傷、伐採されたサンゴが発見され、海洋生物がほとんどいないことが確認(rèn)されたと伝えている。

記事はさらに、26日の會議では西フィリピン海の代わりに「アジア?!工趣いρ匀~を使うことが提案され、同省が「國際社會に関連した裁判にするための『戦略的決定』だ。當(dāng)該海域が領(lǐng)土紛爭に関係なくアジア全體と世界の共有財(cái)産であることを國際社會に強(qiáng)調(diào)することが狙いで、フィリピンが領(lǐng)有権の主張や立場を薄めたり弱めたりすることを示唆するものではない」とし、中國とフィリピンの間で進(jìn)行中の領(lǐng)土問題が焦點(diǎn)ではなく「中國によるアジア周辺海域の環(huán)境悪化と破壊という、より差し迫った問題だ」と指摘したことを紹介した。(翻訳?編集/川尻

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜