観光ガイドが見た訪日中國人観光客(1/5)=「炊飯器目當て」は過去の話?多様化する消費―華字紙

Record China    2014年8月11日(月) 7時50分

拡大

6日、日本華字紙?中文導報は「観光ガイドが見た訪日中國人観光客の買い物熱」と題した記事を掲載した。寫真は中國のパスポート。

(1 / 2 枚)

2014年8月6日、日本華字紙?中文導報は「観光ガイドが見た訪日中國人観光客の買い物熱」と題した記事を掲載した。

その他の寫真

観光立國戦略の実施に伴い、日本を訪れる中國人観光客は増え続けている。中國人の旅行先での消費に対する考え方やスタイルにも、変化が起きている。こうした新しい変化は、日本の旅行業(yè)界に課題とともに、チャンスももたらしている。質(zhì)の高いサービスと、個性化?差別化された製品を提供することが、中國人観光客の多様なニーズを満たす源となる。

日本を訪れる中國人観光客數(shù)は、2013年後半から回復傾向にある。ベテラン中國人観光ガイドの豊和永?。ē榨━螗郓`?ヨンジエン)さんによると、この1年あまり、大規(guī)模なツアー客を擔當することは減っていたという。尖閣諸島をめぐる日中間の対立や、中國が13年10月に施行した新旅行法で旅行會社の低価格ツアーに制限がかけられたこと、中國政府が掲げる8項目の「倹約令」により公費による訪日団や外資企業(yè)誘致説明會への參加が減少したことなどがその主な理由だ。一方で、貸し切り車付きの自由旅行が増え、豊和さんも半年で數(shù)百人をガイドしたという。

2014年上半期に日本を訪れた中國人観光客は初めて100萬人を突破した。旅行スタイルが多様化し、リピーターも増えたことで、一度の旅行で日本各地を回る中國人は減っている。

以前は買い物目當ての旅行が主流だった。だが今では、ホテルや食事に対する要求も高く、「高級ホテルで、理想は溫泉付き。神戸牛もフグも、すしも、どれ一つも欠かせない」という中國人観光客が少なくないという。

「以前の団體バスツアー客は店に入るなり炊飯器を買いあさった。最近は裕福な世帯を中心に家族旅行が増えている。なかにはプライベート機で來て、神戸牛や高級カップラーメンを購入する人もいる」と豊和さんは話す。(翻訳?編集/NY)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜