日本の中華風(fēng)ミステリーアニメ「薬屋のひとりごと」、中國(guó)人はどう見(jiàn)る?―中國(guó)コラム

Record China    2023年11月12日(日) 18時(shí)0分

拡大

8日、Q&Aサイト「知乎」にアニメ「薬屋のひとりごと」についてのコラムが掲載された。

2023年11月8日、中國(guó)のQ&Aサイト「知乎」にアニメ薬屋のひとりごと」についてのコラムが掲載された。

コラムはまず、「『薬屋のひとりごと』は日向夏氏が原作のライトノベルで、コミカライズもされており、今年10月にはアニメ化もされた」とした上で、「同作のストーリーはやや複雑だ。花街で育った薬師の貓貓(マオマオ)は後宮に仕えており、宮廷內(nèi)のさまざまな陰謀や事件に巻き込まれていく話だ」と紹介した。

そして、「世界観の構(gòu)築において、同作は中國(guó)人ならよく知る中華要素が含まれており、時(shí)代劇の雰囲気が濃いフィクション作品だ。高度にリメークされた紫禁城に加え、3000もの美しい後宮。同作はさまざまな時(shí)代を取り入れた宮廷の舞臺(tái)を描いている」とし、「時(shí)代劇を見(jiàn)慣れている中國(guó)の視聴者からすると、日本人の制作する中華を題材としたアニメは特別とは言えず、新鮮味に欠ける。しかし、実際に中國(guó)の視聴者の反応を見(jiàn)ると、この日本式中華風(fēng)作品の世界観は特別かつ新鮮さに満ちていると評(píng)価されている。同作には厳格な上下関係はなく、互いをだまし合う血なまぐささもない」と述べた。

また、「放送開(kāi)始以降、同作は十分な歴史考証がなされていないことが視聴者の関心だった。最も分かりやすい例として、同作の宮廷は唐や宋を主に參考にしているが、貓貓の服裝は明朝から流行し始めた漢服だ。さらには清時(shí)代に中國(guó)に伝わってきたチョコレートを貓貓が作るシーンもある」とした上で、「そもそも、ある作品の中で各時(shí)代の要素が混じり合うことは珍しくはないが、例えば“マッドサイエンティスト”というような外來(lái)語(yǔ)がこのような宮廷の舞臺(tái)にもかかわらず使われており、違和感を覚えずにはいられない」と指摘した。

続けて、「もちろん、同作の始めには『この物語(yǔ)はフィクションであり、登場(chǎng)する人物?団體などの名稱(chēng)は全て架空のものです。また、特定の事件?事象とも一切関係はありません』というよく見(jiàn)られる免責(zé)事項(xiàng)が付け加えられている。同作は歴史ドキュメンタリーではないし、日本の制作者が中國(guó)の歴史を熟知することも現(xiàn)実的でない。漫畫(huà)家は中華要素を取り込んだ作品を制作する際に、往々にして時(shí)代劇ドラマの新しい知識(shí)をそのまま使う。時(shí)間も労力も節(jié)約でき、作品を豊かにするのだから、やらない手はない」と論じた。

その上で、「この點(diǎn)において同作には確かに強(qiáng)みがある。タイムラインが入り亂れていることはさておき、建造物や人物の服裝に関しては文化の流用を避けており、漫畫(huà)版では中國(guó)語(yǔ)監(jiān)修も起用されている」とし、「そのため、同作の違和感だらけな細(xì)部の考証は、娯楽作品としての適度な改編といえる。(中國(guó)の)視聴者たちは駆け引きだらけで緊張感のある宮廷ドラマを見(jiàn)慣れているが、このような日本的中華作品も悪くはない」と評(píng)した。

コラムは、「その他の中華ファンタジー作品と同様に、同作は中國(guó)の歴史を借用し、日本のスタイルに合わせてストーリーを紡いだ。中華ファンタジーであれ、和風(fēng)ファンタジーであれ、ひいては西歐のファンタジーであれ、本質(zhì)的に違いはないのだ」と述べ、「多くのネットユーザーが言う通り、間違いを指摘する前提で同作を見(jiàn)ること自體が間違った選択なのだ。日本アニメに含まれる中華要素のレベルが低いと不満を漏らすのなら、われわれ(中國(guó))の時(shí)代劇は歴史をきちんと尊重できているか見(jiàn)てみるべきだ」と提言した。(翻訳?編集/柳朱音

※記事中の中國(guó)をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見(jiàn)解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜