「グリーン?デスティニー」などのティム?イップ氏、「新オリエンタリズム」を語る

中國新聞社    2023年11月12日(日) 23時(shí)30分

拡大

映畫「グリーン?デスティニー」で2000年の米アカデミー賞の美術(shù)賞と衣裝デザイン賞を受賞したティム?イップ氏(寫真)は自分の蕓術(shù)姿勢を「新オリエンタリズム」と説明する。どういうことなのだろうか。

(1 / 2 枚)

現(xiàn)代を生きる東洋人の精神性はかつてとは相當(dāng)に違う。変化をもたらした最大の要因は西洋の文化文明との出會いだった。西洋の文化文明の強(qiáng)大な科學(xué)技術(shù)力と科學(xué)技術(shù)力を背景とする軍事力は全世界を席巻した。西洋の文化文明に直面し、その多くを取り入れざるを得なかった東洋人にとって、自らの文化文明をいかにして再構(gòu)築するかは大きな課題だ。文化蕓術(shù)の創(chuàng)造に関わる人の多くは、その問題意識を持っている。香港人の葉錦添(ティム?イップ)氏も、そんな一人だ。イップは映畫「グリーン?デスティニー」(2000年公開)で2000年の米アカデミー賞の美術(shù)賞と衣裝デザイン賞を受賞したなどで知られ、その他にも多くの蕓術(shù)分野で活動している。イップ氏はこのほど、英ロンドン市內(nèi)で中國メディアの中國新聞社の取材に応じて、制作に取り組む考え方や自らの立ち位置を語った。以下はイップ氏の言葉に若干の説明內(nèi)容を追加するなどで再構(gòu)成したものだ。

その他の寫真

「新オリエンタリズム」に到達(dá)した背景には香港の“原風(fēng)景”があった

私は自分自身の立場を「新オリエンタリズム」と言っている。私が生まれ育ったかつての香港の文化は中國と外國のはざまにあり、自分自身の根源を見いだすことが困難だった。デザイナーは外國の雑誌に掲載されている作品を「原作者にバレなければよい」程度の考えで、自分の作品に“化け”させた。その背景には、外國人デザイナーのレベルには到達(dá)できないとも考えていたこともある。

私はそんな狀況に戸惑った。そして、中國の美を改めて見いだして、中國の美を世界に知ってもらおうと思った。そのためには「自力更生」によってこれまでと違うものを作るしかないと考えた。これは一種のヒロイズムだ。つまり新オリエンタリズム美學(xué)の原點(diǎn)はヒロイズムだった。

映畫「男たちの挽歌」(1986年公開)の制作にかかわった後、私は歐州を巡り歩いた。そして歐州の美學(xué)を深く理解するにつれて、自分には創(chuàng)作力の源泉が不足していることに気付いた。創(chuàng)作のための「心の拠點(diǎn)」が欠落していたのだ。私は、西洋に追隨するのではなく、自分自身の美學(xué)の言語を持たねばならないと悟った。そこで、中國の伝統(tǒng)美學(xué)についての研究を始め、視覚言語として體系化することで、中國の美を新しい時(shí)代に向けて表現(xiàn)しようと考えた。

「新」とは既存と無の間にある瞬間を指す

「グリーン?デスティニー」では、東洋の美しさを表現(xiàn)したいという思いがあった。そこで美術(shù)デザインで、古い城壁や竹林、瓦などで簡潔かつ古典的な雰囲気を出した?!感楼辚ē螗骏辚亥唷工蟻唤y(tǒng)の複製でもポストモダンの脫構(gòu)築でもない。中國文化の視座で見えてくる世界と自己を再構(gòu)築することだ。私は絵畫、寫真、彫刻などのさまざまな媒體を通して創(chuàng)作を試みている。ここ數(shù)年は「精神のDNA」を探求し、「別次元」からパラレルワールドに再突入しようと努めてきた。


「精神のDNA」が蕓術(shù)の思考パターンの源泉であるならば、「新オリエンタリズム」は文化精神の蕓術(shù)としての具體化だ。時(shí)間の次元から見ると、蕓術(shù)の創(chuàng)作とは永遠(yuǎn)に進(jìn)行中で、一瞬ごとに未知と試練にぶつかり、同時(shí)に再融合の過程にも出會う。だから私が言う新オリエンタリズムの「新」とは、生まれているがまだ生まれていない、既存と無の間にある瞬間を指す。

西洋の文化的思考は獨(dú)立していて、互いに交わらない線のようだ。東洋の文化的思考は重なり合って融合する。西洋は実を重んじ、東洋は虛を重んじる。そして時(shí)代の進(jìn)化とともに、東西の文化は接點(diǎn)を持ち、彼我の知恵を共有するようになった。私は長い間世界を旅し、中國文化を深く探求し、それから東洋人の視點(diǎn)で世界を改めて見て、獨(dú)自の文化価値を得た。それは、自らの文化の根源を取り戻し、中國の優(yōu)れた文化を世界と分かち合う作業(yè)だった。

「新オリエンタリズム」の美學(xué)は単一の標(biāo)準(zhǔn)で蕓術(shù)創(chuàng)作に取り組むのではない。東洋の文化を再理解しようという試みであり、世の中を見つめ直そうとすることだ。世界において東西の文化は互いに照合し合い、ぶつかり合い、それぞれが前進(jìn)する力を得ている?;イい碎L所と短所を補(bǔ)い、異文化の優(yōu)れた伝統(tǒng)とつながりを絶えず吸収し理解することを通して蕓術(shù)創(chuàng)作者の視野を豊かにしてこそ、中國と西洋を融合することができる。

新たな技術(shù)は新たな創(chuàng)造のための空間を創(chuàng)出する

人はかつて、映像作品を目の前の現(xiàn)実と認(rèn)識した。映像と現(xiàn)実を區(qū)別するためには“訓(xùn)練期間”が必要だった。例えば、リュミエール兄弟の世界初の短編映畫が1895年にフランスのパリで公開された時(shí)には、「列車がこちらに向かって全速力で走ってくる」シーンで、観客は恐怖のあまり會場から慌てて逃げ出したという。しかし100年余りが経過した現(xiàn)在、映畫は映像や音聲を通じて観客と交流するための構(gòu)築物、つまり文化の重要な構(gòu)成部分と認(rèn)識されている。われわれにとっては、中國文化に秘められる「至高の無形」を深く理解し、それを「有形」の中で表現(xiàn)すること努力していく方向だ。

伝統(tǒng)的な蕓術(shù)形式の目的は現(xiàn)実を再現(xiàn)することだ。以前は現(xiàn)実そのものを表現(xiàn)しようとしたが、そのような技術(shù)はなく、現(xiàn)実世界を特定の媒體に落とし込むしかなかった?,F(xiàn)在は人工知能(AI)などの科學(xué)技術(shù)の発展が蕓術(shù)創(chuàng)作により多くの可能性がもたらされた。蕓術(shù)表現(xiàn)はもはや、現(xiàn)実を単純に再現(xiàn)するだけでなく、人の思想や記憶さえも、技術(shù)的手段によって表現(xiàn)することができるようになりつつある。新技術(shù)は蕓術(shù)手段の制限を打破し、アイデアのより正確な提示を?qū)g現(xiàn)し、非常に膨大で複雑な「新世界」をわれわれにもたらす。これらの新技術(shù)を、われわれが中國文化の奧深さをより深く研究し、探求し、中華民族の文化の神髄を解釈して、國境の制限を越えて示すことに役立てることもできる。(構(gòu)成 / 如月隼人

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜