日本サポーターと中國サポーターの「ごみ拾い」、その本質(zhì)的な違いとは?―中國メディア

Record China    2014年8月12日(火) 11時34分

拡大

12日、銭江晩報は「広州恒大サポーターのごみ拾い、日本と比べてはならない」と題する記事を掲載した。資料寫真。

(1 / 2 枚)

2014年8月12日、銭江晩報は「広州恒大サポーターのごみ拾い、日本と比べてはならない」と題する記事を掲載した。

その他の寫真

11日、多くのウェブサイトで「日本のまね!広州恒大サポーターが試合後、自らごみを拾う」と題したニュースが伝えられた。恒大サポーターがスタンドのごみを拾ったのは、日本サポーターの行為をまねた結(jié)果なのだろうか。ニュースにはそのことには觸れられていなかった。メディアが中國のサポーターと日本のサポーターの行為を関連付けるのは、「日本に負けてほしくない」と願っているからだ。日本サポーターのブラジルワールドカップ(W杯)でのごみ拾いは中國でも報じられ、中國サポーターの多くも目にした。一部のサポーターに“日本に追いつけ追い越せ”の精神が生まれた可能性もある。

スタジアムの中だけではない。大きなイベントが行われた後の會場に、ごみが散亂している光景はよく目にする。日本サポーターと比べると、確かに非常に恥ずかしい。比較すれば差ができる。差は羞恥心(しゅうちしん)をかきたて、羞恥心は人が変わろうとする原動力となる。これは良いことだ。しかし一方で、もし日本サポーターとの比較がなければ、中國サポーターは自らごみを拾っただろうか。ごみ拾いは単なる“形だけ”ではないか。ごみ拾いの意義は、一體どこにあるのか。

公共の場所でごみをポイ捨てすることは、環(huán)境を汚染し、人々が不快に感じるだけでなく、清掃員への禮儀も欠く。他人にどのような影響を與えるかは、人の行為を評価する最も基本的かつ最高の尺度だ。心の中に“人”の尺度があれば、どのような場所においても他人を気遣い、ごみをポイ捨てするようなことはしないだろう。ごみだらけの場所にいて不快に感じない人は、快適さを欲していない。そのような人は、ごみが他人を不快にするとは感じない。つまりは、人から尊重されたいと思わない限り、他人を尊重することはないのだ。

これは「ごみ問題」を語る上での起點となる。試合後にごみを拾うサポーターは、ごみをポイ捨てしない人たちだ。他人から不快にさせられたり、尊重されていないと感じた人たちだ。ごみを拾うのは、自らの快適さや尊厳を取り戻すためであり、自らの欲求から他人を尊重すること、環(huán)境を変えることの必要性を感じたからである。このような価値観から生まれた行動は長続きするだろう。

基本的な快適さや人から尊重されることへの欲求を持たない人は、日本サポーターの素養(yǎng)と張り合うためだけにごみ拾いに參加する。このような人の素養(yǎng)は、どれほど高まったと言えるだろうか。彼はごみ拾いをどこまで続けられるだろうか。誰も見ていない街の片隅で、彼はごみをポイ捨てしないだろうか。疑問符が付く。(自分を含めた)人を尊重することが、社會の構(gòu)成員としての普通の意識となり、個々人の欲求となり、公共での行為を測る普遍的な尺度になって初めて、素養(yǎng)が高くなったと言えるのである。(翻訳?編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜