中國が若者の失業(yè)率発表を再開、新たな算出方法で14.9%に―香港メディア

Record China    2024年1月18日(木) 12時0分

拡大

17日、香港メディア?香港01は、失業(yè)率の発表を停止していた中國國家統(tǒng)計局が、新しい統(tǒng)計方法によって失業(yè)率の発表を再開したことを報じた。寫真は杭州東駅。

2024年1月17日、香港メディア?香港01は、失業(yè)率の発表を停止していた中國國家統(tǒng)計局が、新しい統(tǒng)計方法によって失業(yè)率の発表を再開したことを報じた。

記事は、同局が17日に昨年の國內(nèi)全體の失業(yè)率を前年比0.4ポイント減の5.2%と発表したことを紹介。昨年12月の失業(yè)率は前月比0.1ポイント増の5.1%となり、年齢別では學(xué)生を除く16?24歳が14.9%、學(xué)生を除く25?29歳が6.1%、30?59歳が3.9%となったことを明らかにしたと伝えた。

そして、16?24歳で學(xué)生を統(tǒng)計の対象から外したことについて同局が「社會に入り、本當(dāng)に仕事が必要な青年の就職、失業(yè)狀況を正確にモニタリングするため」と説明したことを紹介するとともに、16?24歳のうち學(xué)生が全體の6割程度を占め、中國では學(xué)生が學(xué)業(yè)に専念するためアルバイトなどの労働をしないため、學(xué)生を失業(yè)率の統(tǒng)計に入れてしまうと「真に仕事が必要な青年の失業(yè)狀況」が把握できなくなってしまうと説明した。

また、従來の25?59歳から25?29歳と30?59歳に分けて失業(yè)率を発表したことについても「大學(xué)卒業(yè)間もない時期は職業(yè)選択期にあり、29歳ごろには落ち著く。學(xué)校卒業(yè)から安定した就業(yè)への過程における、就職と失業(yè)の全貌をよりはっきりと示すため」とする同局の説明を紹介している。

記事は、中國経済の低調(diào)ぶりが伝えられる中、青年の失業(yè)率が高止まりしていることが注目を集めており、昨年6月には16?24歳の失業(yè)率が21.3%を記録したと紹介。同局は昨年8月より「労働力統(tǒng)計のさらなる健全化、最適化の必要」から年齢別の失業(yè)率発表を停止していたと伝えた。(翻訳?編集/川尻

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜