Record China 2024年2月10日(土) 20時0分
拡大
中國メディアの環(huán)球時報は6日、「『かわいい』はいかにして世界を征服したのか」とする英誌エコノミストの記事を紹介した。
記事は、「どのようなSNSを見ても、すぐにかわいい動畫を見ることができる。それは笑っている赤ちゃんかもしれないし、イチゴをかじっている子ウサギかもしれないし、爪を振り回すレッサーパンダかもしれない。TikTokには『かわいい』というハッシュタグが付いた動畫が6500萬件投稿されており、その需要は絶大だ。これらの動畫の視聴回數(shù)は6250億回を超えている」とした。
その上で、「日本では“かわいい”ものが非常に好まれ、路上に設置された(工事用)バリケードまでもがイルカやアヒル、カエルの形にデザインされている。攜帯電話の充電器から救急箱まで、ハローキティのキャラクターが至る所に登場する」と説明。こうした狀況は米國や英國でも見られるといい、「米國ではビールのCMに小犬が登場し、英國ではコアラのキャラクターがトイレットペーパーを販売している」と紹介した。
そして、「かつてかわいい物に興味を示すことは女の子っぽいだの軽薄だのとやゆされていたが、最近では“かわいい”が真剣な研究テーマにもなっている」と説明?!弗`ストリアの動物學者コンラート?ローレンツ氏は人がかわいいと思う物の特徴として、大きな目、小さな鼻、小さな口、丸い頬、ふっくらとした腕、短いふくらはぎといった赤ちゃんの要素があると指摘した。キャラクターの基準も変化しており、例えばミッキーマウスの腕、足、鼻は1928年以降縮小しているが、頭と目は大きくなっている」と指摘した。
また、「2015年の研究によると、貓の動畫を視聴した人はよりポジティブかつ活力を感じ、不安感が少なくなるという。オックスフォード大學の神経科學者モーテン?クリンゲルバッハ氏はかわいらしい赤ちゃんの顔を見た人の脳の反応を調べ、快楽に関連する領域が7分の1秒で活性化することを突き止めた」と伝えた。
記事は、「“かわいい”は新しいものではない。1603年から日本の蕓術家たちは小犬の絵を描いたりしてきた。ただ、盛んになったのは20世紀になってから。ディズニーは大きな目の動物(のキャラクター)たちを映畫館のスクリーンに登場させた。アニメや漫畫の普及に伴い日本の“かわいい文化”もグローバル化している。大量生産が可能になってから、かわいい小物やおもちゃがあふれるようになった。今や、ハローキティ関連の売り上げは38億ドルに上る」とした。
そして、「“かわいい”は現(xiàn)実世界でも実用性がある。かわいい小動物を飼うことは高齢者の孤獨を和らげる。政策立案者は人々の行動を改善するために“かわいい”の力を利用することができる。日本のかわいいバリケードは道路工事に対するイライラを減少させることができるとされている。閉じ込められたウミガメやイルカの畫像をごみ箱に貼るとプラスチックごみを減らすことができる」とし、「かわいい物は人々に楽しさを與えるだけでなく、世界を変える可能性もあるのだ」と結んだ。(翻訳?編集/北田)
この記事のコメントを見る
Record China
2016/9/2
2024/1/25
2021/11/10
2023/2/16
2022/7/7
2021/12/12
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務提攜
Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る