日本の対中投資がASEANに分散、日中関係は「政冷経熱」から「政冷経冷」へ―英メディア

Record China    2014年8月20日(水) 8時10分

拡大

19日、英BBCウェブサイトは、日本企業(yè)の中國へ依存する心理が弱まっている一方、ASEANに投資が向かっていることが明らかになったことについて、「日中関係は“政冷経冷”の狀態(tài)となった」と伝えた。寫真は江蘇省の連雲(yún)港に積み上げられた輸出用コンテナ。

(1 / 2 枚)

2014年8月19日、英BBCウェブサイトは、日本メディアが発表したアンケート調(diào)査で、日本企業(yè)の中國へ依存する心理が弱まっている一方、東南アジア諸國連合(ASEAN)に投資が向かっていることが明らかになったことについて、「日中関係は“政冷経冷”の狀態(tài)となった」と伝えた。環(huán)球網(wǎng)が伝えた。

その他の寫真

データによると、日本の2013年の対外直接投資は過去5年で最高となる1350億ドル(約13兆8500億円)に達した。そのうち、ASEANへの投資が236億ドル(約2兆4200億円)で過去最高を記録。一方、対中投資は2012年から3割減の91億ドル(約9330億円)にとどまった。

報道は、「2001?2006年の小泉政権期に日中関係が悪化し、政治関係では冷め、経済関係は熱い“政冷経熱”の狀態(tài)となった。2012年に日本が尖閣諸島(中國名:釣魚島)を國有化したことによる反日デモの影響や中國への投資リスク、コスト上昇などの狀況も手伝い、カンボジアやラオス、ミャンマーなどの東南アジア諸國連合(アセアン)諸國に投資が分散していった。その結(jié)果、日本では“政冷経冷”の狀況と言われるようになった」と伝えている。(翻訳?編集/TK)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜