小林製薬が回収している「紅麹」とは何か―中國(guó)メディア

Record China    2024年3月25日(月) 16時(shí)0分

拡大

24日、第一財(cái)経は、日本の小林製薬が製品の回収を発表した紅麹原料について紹介する記事を掲載した。

2024年3月24日、第一財(cái)経は、日本の小林製薬が製品の回収を発表した紅麹原料について紹介する記事を掲載した。

記事は、小林製薬が22日、中國(guó)の消費(fèi)者向けに日本で発生した「紅麹コレステヘルプ」の自主回収に関する情報(bào)を発信したと紹介。當(dāng)該製品の紅麹原料について分析を行ったところ、想定外の成分が含まれていたことが分かり、摂取後に腎臓疾患を引き起こす可能性があると説明するとともに、一部製品が各種越境ECプラットフォームを通じて中國(guó)本土でも流通しているとして注意を呼び掛けたことを伝えた。

また、同社は當(dāng)該製品以外にも関連成分を含む2種類の製品についても日本で自主回収を行っているほか、同社が問(wèn)題の紅麹原料について自社製品に用いられているのは2割程度で、殘りの8割は他社製品向けに供給されていることを明かし、24日に寶酒造が酒類製品1品目について小林製薬製の紅麹を用いていることから自主回収を発表するなど、影響が広がっていることを紹介した。

その上で、紅麹について紅麹菌をコメなどで繁殖させることで作られ、中國(guó)では紅麹や紅麹を用いた酒が古くより?yáng)佯B(yǎng)豊富で健康に良いと珍重されてきたと解説。1979年には日本の遠(yuǎn)藤章氏が紅麹菌から活性物質(zhì)「モナコリンK」(ロバスタチン)を発見(jiàn)し、85年にはモナコリンKなどのスタチン製剤によるタンパク質(zhì)合成抑制作用を発見(jiàn)した功績(jī)により米國(guó)の研究者がノーベル生理學(xué)?醫(yī)學(xué)賞を受賞したことで世界的に紅麹が注目されるようになったとした。

記事は、紅麹を原料としたサプリメントは通常は安全と認(rèn)識(shí)されている一方で、紅麹の種類によっては腎機(jī)能を低下させるカビ毒のシトリニンを発生させる可能性があるなど、リスクも存在するとの指摘が出ていることを報(bào)じている。(翻訳?編集/川尻

※記事中の中國(guó)をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見(jiàn)解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜