「ちいかわ」作者の臺灣表現(xiàn)めぐり、中國ネットで賛否

Record China    2024年4月9日(火) 16時0分

拡大

日本の人気キャラクター「ちいかわ」の作者であるイラストレーターのナガノ氏の臺灣に関する表現(xiàn)をめぐり、中國のSNS上で賛否の聲が上がっている。

日本の人気キャラクター「ちいかわ」の作者であるイラストレーターのナガノ氏の臺灣に関する表現(xiàn)をめぐり、中國のSNS上で賛否の聲が上がっている。

「ちいかわ」はこのほど中國の雑貨大手?名創(chuàng)優(yōu)品(メイソウ)とのコラボ商品を販売し、中國でも人気が出始めている。上海市內(nèi)に設(shè)置されたポップアップストアには商品を買い求めて長蛇の列ができ、中には5時間も並んだ人もいたという盛況ぶりだった。

そんな中、ナガノ氏がかつて手掛けた漫畫の中の一コマで「臺灣…いい國だなあ…」と記されている畫像が9日、中國のSNS上で物議を醸した。中國では「臺灣は中國の省の一つ」と認識されており、過去にも臺灣を國扱いした企業(yè)などがボイコットされる出來事がたびたび起きている。

中國のSNS?微博(ウェイボー)では「ちいかわ作者」がトレンド上位に入り、ネットユーザーからは「臺灣獨立派は受け入れられない」「これがもし本當なら原則の問題だ」「もし故意でないというなら出てきて説明せよ」「沼ったばかりだったのに(涙)」「うそでしょ…日本語に詳しい人誰か説明して」といった聲が上がった。

また、「正式な発表を待とう。日本語の『國』には地方という意味もある(「どちらのお國の方?」など)」との聲がある一方、「現(xiàn)代の日本で地域を『國』と言っているのは聞いたことがない」「下手な言い訳はやめよ」などの反論も。

一方で、「ほとんどの日本人の認識では臺灣は獨立している。制度も意識も(中國本土と)異なるから」「多くの外國人にとって臺灣、香港、マカオが中國とどういう関係にあるかなんて関心がない」「また騒ぎ出した。あの漫畫は別に臺灣獨立を訴えるためのものでもないだろうに」「私も昔は臺灣獨立に敏感だったけど、臺灣獨立派の企業(yè)を中央テレビが起用しているのを見て、お上が気にしないのに自分が気にする必要ないと思うようになった」「この問題でいろんな企業(yè)のボイコットが叫ばれてきたけど、今までやり通したことあった?」「どうでもいい。私は(ちいかわが)好き」などのコメントも少なくない。(翻訳?編集/北田

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜