拡大
スタジオジブリの映畫「君たちはどう生きるか」が中國で日本を超える興行収入を記録する中、中國メディアの第一財経は「日本のアニメ映畫はなぜますます人気なのか」との記事を配信した。
スタジオジブリの映畫「君たちはどう生きるか」が中國で日本を超える興行収入を記録する中、中國メディアの第一財経は「日本のアニメ映畫はなぜますます人気なのか」との記事を9日に配信した。
中國で清明節(jié)連休前日の3日に封切られた同作は、わずか4日間で日本での興行収入を抜いたことも話題になった。記事は「すでに5億3400萬元(約112億円)に達している」と紹介し、「近年、少なくない日本のアニメ映畫が中國で優(yōu)れた成績を収めている」と言及。その一方でこれまで中國アニメの緩慢な発展を背景に市場の空白を埋めてきた日本アニメだが、中國のアニメ映畫産業(yè)の発展に伴いその強みは徐々に弱まっていくのかとも問い掛けた。
記事によると、中國で興行収入1位の日本のアニメ映畫は8億元(約168億円)に上った「すずめの戸締まり」だ?!?a target='_blank' href='http://www.wenhuatang.com/search.php?filter=THE FIRST SLAM DUNK'>THE FIRST SLAM DUNK(スラムダンク)」は約6億6000萬元(約139億円)?!窼TAND BY ME ドラえもん」も5億元(約105億円)を突破した。
中國の中央文化観光管理幹部學(xué)院の孫佳山(スン?ジアシャン)副研究員は、日本アニメの中國での広がりについて「少なくとも2世代の人々が20年余りの間にさまざまな作品を見てきた」と語り、「ほぼ全國範囲の地域を超える共通の文化體験だ」と指摘。観客の基盤が固められたとした他、「日本アニメは歐米のアニメに比べて文化的に中國の観客により近い」と分析した。
一方、劇作家で演出家の向凱(シアン?カイ)氏は、「日本アニメは早期に発展してアニメ産業(yè)も比較的成熟している。日本で生まれたアニメ映畫は子どもだけでなく多くの大人からも愛される」と評価し、日本には學(xué)ぶに値する技術(shù)があるとの考えを示した。
ただ、中國のアニメ映畫の発展が中國市場で日本の作品に一定のプレッシャーをつくり出したと考える業(yè)界関係者もいるといい、記事は「わが國はアニメ産業(yè)への投資をずっと重視している」などと紹介した上で、前述の孫副研究員が中國の優(yōu)れた伝統(tǒng)文化が非常に受け入れられている現(xiàn)在、日本の作品が引き続き「ブレーク」を願うのであれば難度は低くないとの見方を示したことを伝えた。(翻訳?編集/野谷)
Record China
2024/4/8
Record China
2024/4/8
Record China
2024/4/6
華流
2024/4/5
Record China
2024/4/2
Record China
2024/3/31
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る