日本は経済先進國の稱號を失うかもしれない―中國メディア

Record China    2024年5月9日(木) 8時0分

拡大

7日、中國メディアの臺海網(wǎng)は日本経済にとって先進國の稱號を失うかもしれない歴史的な転換期が來ていると指摘する記事を公開した。寫真は東京。

2024年5月7日、中國メディアの臺海網(wǎng)は、34年ぶりの円安ドル高水準(zhǔn)更新や人口戦略會議の「消滅可能性自治體」の報告、産業(yè)政策委員會の提言など、日本経済にとって、先進國の稱號を失いかねない歴史的な転換點に來ていると指摘する記事を公開した。

記事は「アジアで初めて経済先進國の稱號を獲得したことを日本は誇りにしてきた。しかし、1月から続いた円安は、4月には通貨危機かと思われるほどの歴史的円安ドル高水準(zhǔn)を記録した。また、外國人観光客數(shù)の記録更新によってSNS上で日本の物価の安さが拡散されるなどで、日本経済が持つ新興國のような脆弱性が暴露され、日本のイメージの下落ぶりを加速させたことだろう。これらのことから、日本経済が先行き不安に陥り、24年には機能不全やバランスの不均衡などにより、日本が最も恐れている『先進國の稱號を失う』可能性もあると思われた」とした上で、「だが少なくとも現(xiàn)時點で焦る必要は全くない。日本経済の狀態(tài)は想像しているほど悪くはない。円安は國內(nèi)消費を抑制しているが、日本の外貨準(zhǔn)備高は1兆ドル(約154兆2800億円)をゆうに超えている。ほかに1兆4000億ドル(約216兆円)の運用資産の約半數(shù)を海外資産に投資している年金積立金管理運用獨立法人(GPIF)は、円安により昨年度2320億ドル(約35兆8000億円)の収益を上げている。また、日本は『経済先進國の稱號を失う』ことの恐れを、行動を促すための道具に利用してきた」と述べた。

続いて記事は、上記の好材料があるにもかかわらず、日本國內(nèi)では「新興國のお化けが來るぞ」という論説が多く見られるようになったと指摘し、それを裏付ける物として、民間の有識者グループ「人口戦略會議」が公表した「消滅可能性自治體」の分析や、経済産業(yè)省の産業(yè)政策委員會による「日本が新興國をリードする地位を保持し続けるには大きな変革を劇的に推進する必要がある。企業(yè)経営に大きな変化が見られなければ、賃金上昇や國內(nèi)総生産は低迷を続ける。改革しなければ安定した社會も存在できなくなる」とした最新報告に言及した上で、これに対する反論として「労働力不足解消に迫られた企業(yè)が先送りしていた改革を?qū)g行すれば、若者はリスクを背負(fù)って過去よりも強い創(chuàng)業(yè)精神を発揮し、最終的には賃金上昇が実現(xiàn)し、日銀も自信を持って金利を上げることができるようになる」という楽観的な見方が一部にはあることを紹介した。

記事は最後に「楽観的な見方がある一方で、昨今の歴史的円安により、日本が今まさに歴史的な転換期にあることを再認(rèn)識させられた人は多いようだ。それは數(shù)十年にわたったデフレ経済、賃金や株価の低迷を脫卻し、過剰なホワイトカラー人口と改革の抵抗勢力の問題を解決しなければならないことを意味している。だが日本はこれらについて未経験で、參考にできる前例もない。そして改革のために過去の成功例と決別せねばならないことも意味している。日本円は前人未踏の道の上で自分の居場所を探しているところだ。日本銀行には模範(fàn)とすべきものが見つからず、企業(yè)は円や日銀にはあまり関心がない従業(yè)員や株主、消費者の気持ちに向き合わねばならない。判斷ミスのリスクと生活水準(zhǔn)の下落の可能性は時間の推移とともに高くなっていき、予測されたような恐ろしい事態(tài)が徐々に眼前に迫ってきている。政策決定者から見れば、新興國は日本に転換を促す動力であるかもしれない。鍵となるのは、それを利用して長きにわたり発展してきた経済體制に過去と決別させる楽観的な感情をもたらす點だろう」と論じた。(翻訳?編集/原邦之

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜