日本の宇宙における軍事化推進(jìn)に警戒を、國際社會の宇宙の非軍事化理想に背く―中國メディア

Record China    2014年9月2日(火) 0時10分

拡大

8月31日、日本のメディアが伝えたところによると、防衛(wèi)省は28日、「宇宙開発利用に関する基本方針」の改訂版を可決した。新方針では、同省が宇宙監(jiān)視部隊を創(chuàng)設(shè)し、宇宙に漂う人工衛(wèi)星やロケットの破片などの「宇宙ごみ」を監(jiān)視することが確認(rèn)された。資料寫真。

(1 / 2 枚)

2014年8月31日、日本のメディアが伝えたところによると、防衛(wèi)省は28日、「宇宙開発利用に関する基本方針」の改訂版を可決した。新方針では、同省が宇宙監(jiān)視部隊を創(chuàng)設(shè)し、宇宙に漂う人工衛(wèi)星やロケットの破片などの「宇宙ごみ(デブリ)」を監(jiān)視することが確認(rèn)された。日本メディアは、宇宙監(jiān)視部隊のもう一つの任務(wù)は、衛(wèi)星への攻撃をくい止めることで、これには中國などの國の弾道ミサイル発射を監(jiān)視することも含まれると報じる。防衛(wèi)省の宇宙監(jiān)視部隊創(chuàng)設(shè)方針は、宇宙ごみの増加により、特に中國が衛(wèi)星攻撃の弾道ミサイルを研究開発していることにより、宇宙航空研究開発機構(gòu)(JAXA)にとって重大な脅威が生まれていると指摘する。(文:鉄鈞(ティエ?ジュン)軍事問題専門家。人民日報海外版コラム「望海樓」掲載)

その他の寫真

日本は2008年に「宇宙基本法」を可決し、09年には防衛(wèi)相が「基本方針」を発表した。今回の動きはこれに続く、自衛(wèi)隊の権力拡大と宇宙の軍事化推進(jìn)の道のりで踏み出した実質(zhì)的な一歩だといえる。

ありもしない隣國の脅威を盾にして事を進(jìn)める。これは安倍政権が特に軍事方面でよく使う手だ。防衛(wèi)省がこのたび基本方針の改定を行うにあたっては、「中國脅威論」を振りかざして説明を行い、中國が衛(wèi)星攻撃のための弾道ミサイル研究をしていることが日本の宇宙開発機構(gòu)にとって重大な脅威になっているというデタラメを述べた。宇宙空間での安全を確保するために、日本は専門的な宇宙監(jiān)視部隊の創(chuàng)設(shè)が必要であるとして、「天に代わって正義を行う」ような様子さえみせた。これは安倍政権が集団的自衛(wèi)権の行使容認(rèn)、攻撃的な武器?裝備の研究開発、攻撃的な「水陸機動団」の設(shè)置、島しょ奪回の軍事演習(xí)の度重なる実施といった平和憲法を損なう動きに際して口実を設(shè)けるのと同じことであり、隣國の脅威ということをもちだして、平和憲法を損ない軍事力を拡大する事実を覆い隠そうとするものだ。

実際、中國政府は宇宙空間の平和利用を一貫して主張し、宇宙空間での武器増加の動きや軍備競爭の傾向に反対し、宇宙環(huán)境の保護(hù)はこの空間に関わるすべての國の共同の責(zé)任であるとの見方を一貫して示し、各方面とともに宇宙の平和利用と持続可能な発展の方法を模索?推進(jìn)し、國際協(xié)力を強化しようとしてきた。中國は日本や米國を含む関連國に宇宙でのテストの狀況を報告してもいる。

日本が基本方針を改定し、宇宙監(jiān)視部隊の創(chuàng)設(shè)に著手し、高い偵察機能を備えたスパイ衛(wèi)星などの宇宙の軍備?武器や偵察技術(shù)を獨自に開発し、宇宙の軍事化を推進(jìn)していることは、日本の過去40年余りに及ぶ宇宙空間の非軍事化という法律の取り決めを破るものであり、実質(zhì)的に「宇宙戦爭の軍隊創(chuàng)設(shè)」の始まりであり、さらに平和憲法を骨抜きにする動きだといえる。日本の「専守防衛(wèi)」の需要を遙かに上回るものでもあり、國際社會が広く期待する宇宙の非軍事化の理想にも背くものだ。日本のこうした危険な行動は、國際社會に強い警戒感を呼び起こすことになるだろう。(提供/人民網(wǎng)日本語版?翻訳/KS?編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜