Record China 2024年7月13日(土) 22時(shí)0分
拡大
8日、中國メディアのACGxは、日本のアニメ映畫が中國でヒットするための必要な要素について紹介した。資料寫真。
(1 / 2 枚)
2024年7月8日、中國メディアのACGxは、日本のアニメ映畫が中國でヒットするための必要な要素について紹介した。
【その他の寫真】
一方で、「公開作品の數(shù)が増える中で、期待通りの成績を上げている作品は少ないのが現(xiàn)狀。日本のアニメ映畫には多くのファンがいるものの、すべての作品が必ずしも期待通りの収益を上げているわけではない。それでは、観客が重視する點(diǎn)は何なのか?どのような作品に多額の投資をする価値があるのか?興行収入以外に映畫の制作會(huì)社が得られるものはあるのか?これらの疑問に対する答えは、過去に中國で公開された日本のアニメ映畫の成績を見れば分かる」と述べた。
そして、「日本のアニメ映畫は、宮崎駿監(jiān)督や新海誠監(jiān)督のようなオリジナル作品と、さまざまな漫畫やテレビアニメの劇場版の大きく2つに分類される。まず、2016年以降の日本のオリジナル作品の中國での成績を見てみると、新海監(jiān)督の『君の名は。』は興行収入が5億3400萬元(約90億円)に達(dá)し、中國の若者にその名を広めた。さらに23年の新作『すずめの戸締まり』では8億700萬元(約180億円)を記録した。宮崎監(jiān)督の作品も広く知られており、新作『君たちはどう生きるか』や舊作が中國で好評を博している。一方で、その他のオリジナル作品の興行収入が低迷している理由には、文化の違いやストーリーが中國の観客に受け入れられないこと、プロモーション費(fèi)用が削減されていることが挙げられる。対照的に、宮崎監(jiān)督や新海監(jiān)督には中國に固定のファンがいるため、大規(guī)模なプロモーションが行われやすく、ヒットしやすい」と説明した。
また、「漫畫やテレビアニメから生まれた劇場版は、既存のファンが興行成績の基盤となっている。過去の興行収入を見ると、『ONE PIECE(ワンピース)』、『NARUTO-ナルト-』、『ドラゴンボール』などは、1億元(約22億円)を超えた作品もあれば、1000萬元(約2億円)を少し超えただけの作品もあった。安定したファン層がいるにもかかわらず、興行収入が安定しない理由としては、プロモーションの質(zhì)やタイミング、観客層の違いが挙げられる。例えば、劇場版『名探偵コナン』は2019年以降、中國での公開時(shí)期が日本のブルーレイやDVDの発売前であったことや、プロモーションに多額の投資をしたこと、少年漫畫から女性へとファン層の移行を?qū)g現(xiàn)し、観客のニーズに応えたことが興行収入の増加に寄與した。同じく、映畫『ドラえもん』も子どもの日の親子向けに毎年2D作品を制作し、興行収入を安定させている」と論じた。
その上で、「日本のアニメ映畫の輸入は數(shù)年の浮き沈みを経て、映畫會(huì)社はどの作品が中國で良い興行収入を生み出せるかを徐々に把握し、それに基づいて作品の選び方や宣伝方法を変化させている。特に23年には、新海監(jiān)督や宮崎監(jiān)督の作品、劇場版『名探偵コナン』、『映畫クレヨンしんちゃん』、映畫『ドラえもん』など、知名度の高い『安定した』作品を輸入した。またプロモーション方法においては、一般的なオンラインソーシャルメディアのマーケティング、オフラインの広告活動(dòng)に加え、作品ごとにマーケティングの方法を細(xì)かく調(diào)整するようになった。例えば、『紅の豚』や劇場版『名探偵コナン ベイカー街の亡霊』のような舊作は、アートシアターを通じて上映され、コアなファンの需要と商業(yè)的利益のバランスを図る手法が取られている」と紹介した。
さらに、「作品自體の既存の知名度に比べて、中國の映畫會(huì)社が積極的に操作できるのはプロモーションの部分だ。特に大規(guī)模な新作プロモーションにおいては、既存の方法に加えて、ドリンクとコラボレーションしたり、ポップアップストアを展開したり、オフラインイベントを開催したり、特典を提供してファンを引きつけるといった日本のマーケティング手法を取り入れた」と説明した。
記事は、「日本のアニメ映畫、特にファン向けの作品は、中國で2週目以降に興行収入が増加する作品はほとんどない」とも言及。「例えば、映畫『THE FIRST SLAM DUNK』は適切な宣伝のおかげで週末の興行収入が増加したが、大規(guī)模なプロモーションで初週の興行収入を爆発させた『君たちはどう生きるか』は、物語の表現(xiàn)が大衆(zhòng)に受け入れられず、その後の興行収入の伸びは見られなかった。この2年間、映畫會(huì)社は作品の上映期間中のファンの関心をできるだけ長く保つため、映畫の特典も導(dǎo)入している。日本の特典付きプロモーションは映畫の人気を維持するために有効だが、中國では映畫館の數(shù)や配布の問題があり、完全には適応できていない。今後、中國の映畫會(huì)社は特典を含むプロモーションをさらに工夫し、観客の興味を引きつける必要がある」とした。
そして、「今年の下半期に中國で公開予定の日本のアニメ映畫の中で、どの作品がヒットし、どの作品が忘れ去られるかは、作品そのものだけでなく、プロモーション戦略にも大きく依存している。成功すれば、日本のアニメ映畫の市場はさらに拡大するだろう」と結(jié)んだ。(翻訳?編集/巖田)
Record China
2018/4/13
Record China
2023/10/16
Record China
2024/7/7
Record China
2024/7/10
Record China
2024/7/9
Record China
2024/7/8
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る