シャオミのスマホが日本での出荷臺數(shù)でトップ3に

CRI online    2024年8月13日(火) 19時20分

拡大

シャオミのスマホが日本での出荷臺數(shù)でトップ3に入った。寫真はシャオミ北京本部。

中國のスマホメーカー?シャオミ(小米)の公式アカウント、シャオミ?ジャパンはこのほど、「2024年第2四半期(4~6月)のシャオミスマホの日本市場での出荷臺數(shù)は359%増で、トップ3入りを果たし、シャオミスマホが日本市場でより影響力を持つようになった」との情報を発しました。

シャオミスマホは2019年12月に日本市場に進出しました。xiaomi14ultraは5月に日本で発売されると、楽天の通販サイトで売れ行きランキングのトップに立ったこともあります。14ultraは日本市場で衝撃的な超人気商品となり、初回入荷分は発売後すぐに完売し、その売れ行きは予想をはるかに上回りました。盧偉氷社長はこれについて、中國版ツイッターと呼ばれている「ウェイボー」に、「當(dāng)面の成功を収めたとは言え、市場シェアをさらに高めるとともに、日本市場により魅力的な商品を投入し続ける必要がある。日本市場で躍進することは非常に難しいが、引き続き頑張っていく」と投稿しました。

シャオミスマホの日本市場における躍進は確かにそれほど簡単なものではないように思われます。日本のスマホ市場では長年にわたって、アップルを始め、グーグル、シャープ、サムスンなどのブランドが主導(dǎo)的地位を占めています。市場調(diào)査會社のIDCが発表した2023年のデータによると、日本での市場シェアはアップル、シャープ、グーグルが上位3位を占め、サムスンが4位、レノボと京セラが5位となっています。第2四半期はシャオミがトップ3に入り、シャープを押し出したことになります。

世界的に見れば、ICT市場の調(diào)査會社Canalysが発表したデータによると、2024年第2四半期のスマホ市場は二桁成長を?qū)g現(xiàn)させ、出荷臺數(shù)は2億8890萬臺に達しています。製品のイノベーションとビジネス環(huán)境の改善により、世界のスマホ市場は9カ月連続で成長を果たしています。サムスンが出荷臺數(shù)は5350萬臺で引き続き世界1位となっています。アップルは北アメリカとアジア太平洋地域での好調(diào)により2位を保っており、出荷臺數(shù)は4560萬臺に達しました。シャオミは競爭力のある製品の組み合わせでアップルに肉薄し、出荷臺數(shù)は4230萬臺で、市場シェアは15%に達しました。vivo(ビボ)が出荷臺數(shù)2590萬臺、市場シェア9%で再び4位の座を取り戻しました。Transsion(トランシオン)は出荷臺數(shù)が2550萬臺で、市場シェア9%の5位となっています。(提供/CRI

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰屬します。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜