「錦織圭」という結(jié)果を殘した日本テニス協(xié)會(huì)、中國(guó)には「プレッシャー」と「勵(lì)み」に―中國(guó)紙

Record China    2014年9月10日(水) 11時(shí)53分

拡大

9日、テニスの全米オープン最終日、男子シングルス決勝が行われ、錦織圭選手とマリン?チリッチ選手(クロアチア)が、 ともに初の四大大會(huì)優(yōu)勝をかけて対戦した。寫(xiě)真は広州國(guó)際テニスセンター。

(1 / 2 枚)

2014年9月9日、テニスの全米オープン最終日、男子シングルス決勝が行われ、錦織圭選手とマリン?チリッチ選手(クロアチア)が、 ともに初の四大大會(huì)優(yōu)勝をかけて対戦した。期待が寄せられていた錦織選手は殘念ながらチリッチ選手にストレート負(fù)けを喫したが、それでもアジアテニス界の誇りであることには変わらない。1989年12月29日生まれのこの若きテニスプレーヤーは、中國(guó)男子テニスの発展に多くの示唆を與えてくれる。北京晨報(bào)が伝えた。

その他の寫(xiě)真

▼公の場(chǎng)で堂々と夢(mèng)を語(yǔ)れる選手

錦織選手は全米オープン準(zhǔn)決勝で、グランドスラム7回優(yōu)勝の世界ランキング1位、ノバク?ジョコビッチ選手と対戦し、セットカウント3-1で勝利を収めている。これで、錦織選手は世界ランキング11位からトップ10以內(nèi)に浮上した。そんな錦織選手はかつて、2011年の上海マスターズでベスト8入りした際の試合後インタビューで「目標(biāo)は世界一」と笑いながら語(yǔ)っている。當(dāng)時(shí)、この答えを聞いた記者達(dá)からは小さな笑いが起きたが、錦織選手はいたって真剣な眼差しをしていた。

日本メディアがこのほど、錦織選手が小學(xué)生の時(shí)に書(shū)いた作文を見(jiàn)つけ出した。それには「夢(mèng)は世界チャンピオンになること」と書(shū)いてあった。錦織選手は2002年3月に松江市立乃木小學(xué)校を卒業(yè)した時(shí)點(diǎn)で、ジュニアや小學(xué)生の大會(huì)で3回の「日本一」に輝いている。

▼日本テニス協(xié)會(huì)の「プロジェクト45」が達(dá)成

錦織選手の成功は偶然の産物ではなく、日本テニス協(xié)會(huì)が力を入れて丹念に育成したアイドル級(jí)の人材だ。日本テニス協(xié)會(huì)のいわゆる「プロジェクト45」は、日本の元プロテニスプレーヤー?松岡修造氏がきっかけとなって誕生した。1986年、松岡選手は世界ランキング46位という、男子テニスの日本人最高記録を樹(shù)立した。日本テニス協(xié)會(huì)は、この成績(jī)に満足せず、今後より多くの日本人選手がこの順位を追い抜き、日本テニスの発展をけん引してくれるよう願(yuàn)い、「プロジェクト45」を立ち上げた。ソニーなどの大企業(yè)がスポンサーとなったこのプロジェクトでは、1990年代より、12歳以下の若い選手を選抜し、米國(guó)でのトレーニングなどをサポートしている。

▼中國(guó)テニスはまだプロ化の模索中

中國(guó)の張択(ジャン?ザー)選手、呉迪(ウー?ディー)選手は今週、上海マスターズのワイルドカード(特別出場(chǎng)枠)獲得を目指し上海でATPツアーに出場(chǎng)しているが、張選手は初戦で敗退、呉選手も第3試合で敗退した。

日本では、世界ランキングでトップ100入りを果たす選手が著実に増えており、150位前後をうろうろしている中國(guó)男子テニス選手たちにとってはプレッシャーだ。これは、中國(guó)男子テニスが真の意味でプロ化を果たせていないことと関係がある。テニス競(jìng)技の研究に長(zhǎng)年攜わってきた南京師範(fàn)大學(xué)スポーツ管理學(xué)の楊麟(ヤン?リン)博士は、「テニスは中國(guó)におけるプロ化改革の先駆者と言えるが、日本と比べると、人材選抜、青少年のトレーニングなどで體制面の問(wèn)題が見(jiàn)られる」と語(yǔ)る。

▼日本のテニス人口と層の厚さ

錦織選手の快挙と日本男子テニス界の発展は、一衣帯水の中國(guó)にとってプレッシャーであると同時(shí)に、勵(lì)みにもなっている。しかし、テニスの基盤という面から見(jiàn)ると、我々が成功するにはまだまだ長(zhǎng)い道のりが必要だ。なぜなら、錦織選手の成功は、選手1人だけの功績(jī)ではなく、テニス協(xié)會(huì)や財(cái)団による支援があったためで、選手を取り巻く環(huán)境がとりわけ大きな役割を果たしているためだ。

日本にはテニススクールが多く、それぞれ獨(dú)自のテニスコートを所有し、コーチを招いて育成を行っている。スクールでは、初級(jí)、中級(jí)、上級(jí)クラスが設(shè)けられており、各スクールのエリート選手がクラブを結(jié)成し、トーナメント大會(huì)を定期的に開(kāi)催している。また、日本の各企業(yè)も実業(yè)団を結(jié)成、メンバーの多くは引退したプロテニス選手や、大學(xué)対抗テニス選手権の出場(chǎng)経験者だ。彼らは企業(yè)を代表して試合に出場(chǎng)したり、トレーニングを行ったりしている。

青少年の試合、クラブのトーナメント、大學(xué)の選手権。年齢やレベルごとの様々な試合が、日本の全テニス人口をつなげている。このような大規(guī)模な體制が完備されていたからこそ、錦織選手のような、グランドスラムの決勝の舞臺(tái)を踏める選手が誕生したのだ。(提供/人民網(wǎng)日本語(yǔ)版?翻訳/SN?編集/武藤)

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜