日本アニメの成功から學(xué)ぶ、中國アニメに求められることとは?―中國メディア

Record China    2024年9月6日(金) 9時(shí)0分

拡大

2日、中國のポータルサイト?捜狐に、日本アニメの成功要因を振り返り、中國アニメがどのようにして発展できるかを分析した記事が掲載された。寫真は名探偵コナン。

2024年9月2日、中國のポータルサイト?捜狐に、日本アニメの成功要因を振り返り、中國アニメがどのようにして発展できるかを分析した記事が掲載された。

記事はまず、「世界最大のアニメ輸出國である日本は『アニメ王國』として知られ、『鉄腕アトム』『花の子ルンルン』『NARUTO-ナルト-』『ウルトラマン』『聖闘士星矢』『ドラえもん』『名探偵コナン』『ハローキティ』など、多くの名作を生み出してきた。グローバル化が進(jìn)む中で、日本アニメは強(qiáng)力な存在感で世界市場を席巻し、日本文化を広め、日本の國際的影響力を示している」と述べた。

そして、「先月29日時(shí)點(diǎn)で、『名探偵コナン』の最新劇場版シリーズ『名探偵コナン 100萬ドルの五稜星(みちしるべ)』の中國での興行収入が2億2500萬元(約45億円)を突破。宮崎駿監(jiān)督の最新長編映畫『君たちはどう生きるか』は7億9100萬元(約160億円)を超える興行収入を記録している。中國の映畫市場全體が低迷する中で、これらの成績は非常に輝かしいものだ。日本アニメは長い歴史を持ち、今やその文化的影響力や経済的価値は、日本の國家イメージの象徴となっている。これに対して、後発の中國アニメは、日本からどのような教訓(xùn)を?qū)Wべるのだろうか?」と問いかけた。

記事は、陳奇佳(チェン?チージア)教授の著書「日本アニメ蕓術(shù)概論」(上海交通大學(xué)出版社、2006年3月)に基づいて日本アニメの歴史を6つの時(shí)期に分け、「1917~45年、日本アニメは米國など西洋アニメの影響を強(qiáng)く受けた。第一次世界大戦や第二次世界大戦の時(shí)代背景により、戦爭を題材にしたプロパガンダ作品も多く見られた。45~62年の戦後は、日本の経済は低迷していたが、手塚治蟲氏が登場し、日本の漫畫の表現(xiàn)方法を革新した。同時(shí)期、ディズニーの映畫が世界市場を席巻する中、手塚氏は低コストで物語性を重視した新しいアニメの形態(tài)を提案し、読者から熱い支持を受け、日本アニメ産業(yè)の基盤を築いた」と説明した。

次に、「63~78年は、手塚氏をはじめ、多くの新しいアニメクリエイターが登場し、日本アニメは急速に発展。その後89年まで、『ドラえもん』の藤子?F?不二雄氏や『犬夜叉』の高橋留美子氏、『ドラゴンボール』の鳥山明氏や『聖闘士星矢』の車田正美氏などが次々と登場した。さらに同時(shí)期には、スタジオジブリの宮崎監(jiān)督も蕓術(shù)性と思想性を重視した作品を次々と生み出し、日本アニメは黃金期を迎えた」と伝えた。

また、「90~2000年に入ると、日本アニメは『オタク』文化が浮上したり、一部で批判されたりしたものの、依然として『ちびまる子ちゃん』や『クレヨンしんちゃん』、『美少女戦士セーラームーン』や『スラムダンク』、『新世紀(jì)エヴァンゲリオン』などの作品が人気を博した。01年以降は、 新世紀(jì)の幕開けとともに、宮崎監(jiān)督の『千と千尋の神隠し』が世界的な評価を受けた一方で、ソニーや任天堂などの企業(yè)がアニメ業(yè)界に參入し、資本主導(dǎo)の制作の増加や題材の停滯、創(chuàng)作の俗化が課題となった。しかしその後は、新海誠監(jiān)督や今敏監(jiān)督など、新たなクリエイターが登場し、日本アニメに新たな可能性をもたらしている。総じて言えば、日本アニメは100年の歴史を通じて、多くの危機(jī)を経験しながらも、新たなクリエイターが絶えず登場し、常に革新を続けているのだ」と評した。

その上で、「中國と日本のアニメ産業(yè)の発展にはいくつかの違いがある」と言及?!溉毡兢扦稀ⅰ亥丧椁à猡蟆护洹好絺丧偿圣蟆护韦瑜Δ?、キャラクターを中心としたIP(知的財(cái)産)を育てて世界観を広げる。一方、中國アニメは『封神演義』や『西遊記』など、伝統(tǒng)的な神話を基にキャラクターを作り上げることが多い。また、 日本アニメは普遍的なテーマを扱い、世界的に受け入れられる作品が多いのに対し、中國アニメは民族的な要素に強(qiáng)く依存しているため、國際市場での競爭力を制限されてしまう傾向がある」と論じた。

さらに、「日本アニメは個(gè)人や小規(guī)模スタジオが主導(dǎo)で制作するため、作品には一貫したブランド力があるが、中國のアニメは主に大企業(yè)による集団制作が中心であり、個(gè)々の監(jiān)督のスタイルは薄れ、作品の識別性が低くなる傾向がある。また、日本では比較的自由な制作環(huán)境が整っているが、中國では一部の厳しい規(guī)制によってクリエイティビティーの制限がある」とも言及した。

そして、「日本アニメの成功の鍵は、新しいクリエイターが絶えず登場し、革新を続けている點(diǎn)だ。中國アニメもまた、創(chuàng)造的な才能を持つクリエイターを育成するほか、個(gè)々のスタジオやクリエイターが中心となる制作形式を取り入れることで、作品の識別性とブランド力を高めることが求められるだろう。多様な題材を扱い、民族的な題材にとどまらず、國際市場での競爭力と存在感を強(qiáng)化することも重要だ。今後、日本アニメの成功要因を取り入れながら、中國アニメが獨(dú)自の発展を遂げ、世界市場での地位を確立することが期待される」と結(jié)んだ。(翻訳?編集/巖田)

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜