拡大
10日、環(huán)球時報(電子版)は、「朝鮮半島の緊張化もあり、韓國では政府から民間まで“スパイ”に対する警戒心が強い」と指摘し、韓國のスパイ防止への取り組みについて伝えた。寫真は韓國の電車駅。
(1 / 2 枚)
2014年9月10日、環(huán)球時報(電子版)は、「朝鮮半島の緊張化もあり、韓國では政府から民間まで“スパイ”に対する警戒心が強い」と指摘し、韓國のスパイ防止への取り組みについて伝えた。
【その他の寫真】
韓國の地下鉄駅やバス停といった公共の場では、スパイの情報を募る広告が張り出され、韓國政府の関連機関の連絡先が記載されている。さらに、韓國ではスパイに関する情報に対し、最高で7億5000萬ウォン(約7700萬円)の賞金が用意されており、庶民の情報提供を促している。
韓國政府の取り組みにより、情報提供數(shù)は廬武鉉(ノ?ムヒョン)政権の5000件から、李明博(イ?ミョンバク)政権では8萬件に激増した。樸槿恵(パク?クネ)政権ではさらにその數(shù)が伸びており、樸大統(tǒng)領が就任した2013年は、11月までの時點で4萬件の情報提供があった。情報が多く寄せられている一方で、間違った情報も少なくないという。今年5月には、「ソウル南部の山奧に無人機が墜落した」との通報があったが、結局殘骸は無人機ではなく、仮設トイレの一部であることが分かった。これに関し報道では、「庶民の行き過ぎた情熱は逆効果を生む可能性もある」と指摘している。(翻訳?編集/內山)
Record China
2014/8/8
Record China
2014/7/30
Record China
2013/12/13
Record China
2014/9/5
Record China
2014/8/4
ピックアップ
この記事のコメントを見る