Record China 2024年9月13日(金) 11時0分
拡大
中國メディアの三聯(lián)生活週刊は11日、「韓國サムスン電子が中國で人員削減、外資は中國から撤退するとどうなるのか」と題する記事を配信した。
サムスンの中國法人は先ごろ、「販売職の8%に當たる130人について人員削減を進める」と報じられており、記事は「これは始まりにすぎず、來年は中國の販売職の30%が解雇されるかもしれない」との情報があることを説明。そして「大規(guī)模な人員削減は中國で最小限の存在感だけ維持することを意味する」と述べ、「外資撤退が中國経済および企業(yè)自身にもたらす影響を観察するのにサムスンは極めて良い例だ」として5年前の同社のスマートフォン工場閉鎖について伝えた。
記事によると、10年前、サムスンの中國でのスマホ事業(yè)は好調(diào)で、シェアは20%だった。ハイエンド市場で米アップルと張り合える唯一のブランドだっただけでなく、ミドル?ローエンド市場でも強い影響力を持ち、當時は華為技術(shù)(ファーウェイ)を含む中國の主要ブランドとは違うレベルの存在だったという。
ただ、転機となったのが2016年8月に発売した「Galaxy Note7」の爆発事故だ。サムスンに対して中國の消費者が持っていた高級イメージはなくなり、さらに中國でリコールが遅れたことが怒りを招いた。
一方、これと同時に中國ブランドは頭をもたげ始め、ファーウェイや小米(シャオミ)、vivo(ビボ)などが勢力を拡大。サムスンの18年のシェアは1%以下に下がり、同年に深センと天津市內(nèi)のスマホ工場を、19年には中國に持つ最後のスマホ工場を閉鎖した。
記事はこうした経緯を説明した後に「中國でのスマホ生産から完全撤退したサムスンの今年の人員削減はサムスンが中國で縮小し続けていることを示している」と付け加え、今度は「中國市場から離れた外資企業(yè)のその後はどうなるのか」へと話を進めた。
記事によると、コロナ前も一部外資は生産コストの上昇などを受けて拠點を中國國外に移していたが、中國経済はまだ急速発展の段階にあったため外資撤退に納得できない大勢の人の中には「中國市場から離れると生き殘りは不可能」と考える人もいたそうだ。
記事は、こうした疑問にサムスンが出した答案は非常に意外なものだったと述べ、「中國でシェアを20%から1%以下に減らしたサムスンは普通に考えると業(yè)績に大打撃を受けそうだが、実際にはそうではなかった」と言及?!弗单啷攻螭现袊袌訾蛉イ盲酷帷⑹澜绀韦ⅳ沥长?、とりわけ歐州で認知度を高め、23年はアップルに逆転されたものの過去數(shù)年は世界首位を保った」とし、「サムスンの世界市場におけるここ數(shù)年の成功は中國経済に対する一つの強烈な警告だ。世界の外資企業(yè)にとって中國市場は十分に大きくて重要な市場だが、より大きな世界の中においては『離れると生き殘りは不可能』というレベルにはなっていない」と強調(diào)した。
さらに、「もちろん、サムスンのスマホが世界市場で1位を維持したからといって、中國市場が重要ではないことにはならない」と述べるとともに、「中國経済と外資の関係への明確な理解があるのであれば、ここ數(shù)年の外資撤退ブームに対して十分な重視が引き起こされるべきだ」「中國経済の外資吸引力を増やし、大規(guī)模な撤退による衝撃を減らさねばならない」などと論じた。(翻訳?編集/野谷)
この記事のコメントを見る
Record Korea
2024/9/12
2024/9/10
2024/9/4
Record China
2024/8/19
2024/8/18
2024/8/11
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務提攜
Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る