「日本人と仕事したら悲慘だった」、その理由は…―香港メディア

Record China    2024年9月28日(土) 22時0分

拡大

香港メディアの香港01は24日、「日本人との仕事で困ったこと」が話題になっていると報じた。

香港メディアの香港01は24日、「日本人との仕事で困ったこと」が話題になっていると報じた。

記事は、「多くの香港人が日本文化が好きで、頻繁に『里帰り(香港人が日本旅行をすることを指す)』する以外に、日本語を?qū)Wび、日本人と交流したり現(xiàn)地で仕事をしたりしたいと考える人もいるだろう。しかし、現(xiàn)実はそんなに美しいものだろうか?」とし、香港のネット掲示板「連登(LIHKG)」の投稿を紹介した。

その投稿は「日本人と仕事したら悲慘だった」と題するもので、困った點として「言行不一致」「男尊女卑」「時間がかかる」「効率が低い」「融通が利かない」「やたらと細かいところにこだわる」「外づらが良い(中身が違う)」「回りくどい」などを挙げている。

具體的に、「言行不一致」については「常に本音は言わず、全部聞いても何が言いたいか分からない。話したくない時は英語が分からないふりをする」と、「時間がかかる」については「何を聞いても『調(diào)べないと分かりません』『後で答えます』『時間がありません』ばかり」と、「効率が低い」については「とにかく何をするにも動きが遅い。質(zhì)問しても翌日にようやく返事が返ってくる」と指摘した。

また、「融通が利かない」については「日本の職場では何でもかんでも『ホウレンソウ(報告、連絡(luò)、相談)』しなければならない。會議ではすべて順番通りに進め、必要ないところを飛ばすことができない」と、「外づらが良い」については「日本人は一見禮儀正しいが、一緒に仕事をすると違う。仲間同士でグループを作って自分たちの言葉だけでやり取りするため、(こちらが)日本語が分からなければだまされる」と、「回りくどい」については「メールを送る際に1行で済むことを十?dāng)?shù)行に渡ってくどくどと書く」とした。

この投稿に、ネットユーザーからは「日本の美しさは旅行に行った時だけに限られている」「日本文化が好きでも構(gòu)わないが盲目的になるべきではない」といった聲が上がったというが、記事は「國にはそれぞれ異なる文化があり、人によっても長所や短所は異なる。日本人の職人精神や大企業(yè)の管理が優(yōu)れていることは世界的に有名で、十把一絡(luò)げに論じるべきではない」と述べた。(翻訳?編集/北田

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜