日本人は運(yùn)動(dòng)嫌いなのになぜ長壽?―中國メディア

Record China    2024年10月7日(月) 5時(shí)30分

拡大

2日、中國メディアの今日頭條は、世界屈指の健康壽命を記録し続ける日本が長壽の國と呼ばれる秘訣について、6つの點(diǎn)から分析を加えた。

2024年10月2日、中國ニュースポータルの今日頭條は、日本の厚生労働省の2023年の統(tǒng)計(jì)を引用し、女性の平均壽命が87.14歳で世界一位、男性の平均壽命が81.09歳で世界五位になっている事や、100歳以上の人口が9萬5000人を超え、54年連続で過去最多を記録したことなどを紹介した上で、世界屈指の健康壽命を記録し続ける日本が長壽の國と呼ばれる秘訣について、6つの點(diǎn)から分析を加えた。

記事は初めに、長壽を誇る日本人の運(yùn)動(dòng)嫌いについて紹介し、「英國の醫(yī)學(xué)専門誌ランセットが2011年に『なぜ日本は長壽國なのか』というテーマで日本の特集を組んだ記事によると、積極的な運(yùn)動(dòng)の頻度が平均より低い人が60%以上いると伝えた。中國語の『宅男』『宅女』という言葉が日本の『オタク』に由來しているように、日本人は休みの時(shí)のレジャーに運(yùn)動(dòng)を選ぶことに消極的だ。しかし全く運(yùn)動(dòng)をしないわけではない。普段の生活の中で運(yùn)動(dòng)をしているからだ」と述べた上で、日本人が通勤などの外出時(shí)に鉄道やバスに乗る為に歩いたり、自転車に乗ることや、日本の地形に山や丘陵、坂道が多い事から、毎日歩いただけでも數(shù)萬歩は歩くことができると伝えた。

次に記事は、日本人の長壽の理由として、普段の生活での運(yùn)動(dòng)のほかに食事の習(xí)慣の影響が大きいと指摘し、6つの點(diǎn)から分析を加えた。

1つ目は「小食で薄味」で、「日本人は比較的小食だ。日本の食事と聞くと、お茶碗や小皿が沢山並んでいる印象が強(qiáng)いが、どれも量は多くない。食事の量は意識(shí)的に腹七~八分目を目安としている。なぜなら食べすぎが體に悪い事を知っているからだ。暴飲暴食は余分な脂肪を増やし、胃腸や肝臓など內(nèi)臓器官にも負(fù)擔(dān)をかける」と述べたほか、「味付けも薄味だ。蒸したり煮たりする調(diào)理法の他に、生ものを食べることがあるのは、食材が持つ栄養(yǎng)を損なわないようにするためだ。油や調(diào)味料もあまり使わないのは、食材の本來の味や食感を保つためだ。このような習(xí)慣は健康面にも良い點(diǎn)が多い」と伝えた。

2つ目は「朝食重視で外食が少ない事」で、「日本の飲食文化において、朝食が最も重視される。日本では基本的に家で朝食を取る。日本の家庭では朝早くから家族の為に朝食を用意し、食べ終えてから家族を會(huì)社や學(xué)校に行かせる。朝食だけでなく晝食用の弁當(dāng)まで用意する家庭もある。朝食をしっかり取ることは、肥満の予防にもなり、血糖値のコントロールにも良いということが科學(xué)的に証明されている。外食が少ないということは、食事の衛(wèi)生面や健康レベルを向上させる。家で食事を作るという事が長壽につながっている」と伝えた。

3つ目は「栄養(yǎng)バランス重視」で、「日本人は小食ではあるが、摂取する栄養(yǎng)は豊富だ。炭水化物の主食、肉類豆類のタンパク質(zhì)やビタミン、ミネラルを含む野菜や果物、汁物を食事の中で揃える。日本では毎日できるだけ30種類の食材を摂取するよう言われており、量は多くなくとも、食べれば身體の栄養(yǎng)バランスを補(bǔ)完することができる。たとえば納豆や海藻、魚肉、野菜などの食べ物はお米や麺類と一緒に食べると、血糖値の上昇による悪影響を大きく抑えることができる」と伝えた。

4つ目は「よく噛んでゆっくり食べる事」で、「日本人の食事が少量かつ栄養(yǎng)満點(diǎn)な以外に、ゆっくり食べる事も重視されている。一般的には日本人の食事時(shí)間は20分以上かかるという。仕事終わりで自由な時(shí)間がある時(shí)などの外食では、小皿のメニューをいくつか注文して、友人たちと一緒に1~2時(shí)間くらい食事を楽しむ。よく噛んでゆっくり食べる事は暴飲暴食の予防にもなる。胃腸が食べ物を吸収してから満腹感を得るまでにはタイムラグがあり、一心不亂に食べていると、お腹いっぱいになった時(shí)にはもう食べすぎて辛い、という事が起こるが、よく噛んでゆっくり食べれば、自分の満腹具合をしっかり把握することができ、お箸を置いた時(shí)に胃腸に余計(jì)な負(fù)擔(dān)をかけることがない」と伝えた。

5つ目は「肉類は高たんぱくで低脂肪重視」で、「島國である日本は海産物も豊富で、色んな魚を食べる。魚やエビ、タコなどの肉は高タンパクで低脂肪かつ栄養(yǎng)も豊富で、肥満につながる脂肪をためにくい。さらにオメガ3不飽和脂肪酸が豊富に含まれているため、心臓や血管、脳の健康にも良い」と伝えた。

6つ目は「內(nèi)面の健康重視」で、「日本人は食事を重視すると同時(shí)に、自身の內(nèi)面の健康も重視する。日本では社會(huì)生活や仕事のプレッシャーから來るストレスを解消するため、溫泉、漫畫アニメ、カラオケ、茶道、瞑想やヨガなど、それぞれが自分に適した方法で発散し、精神面の健康を維持している。さらに物欲を抑えて、禮儀正しく振る舞い、他人を挑発したり、爭ったりしないように心掛けている。これらの精神狀態(tài)も健康長壽に役立つ」と伝えた。

記事は最後に「ほかにも日本人は體重を気にする。肥満は健康を脅かすため、體重管理に厳しく、國家が専門的な政策により國民の體重を監(jiān)督することまでやっている。一般企業(yè)でも従業(yè)員に健康診斷を受けさせる時(shí)には、腰囲を測らせるせるほどだ。健康長壽には、身體の調(diào)子を保ち、適量の食事と適度な運(yùn)動(dòng)こそが助けとなる」と述べた。(翻訳?編集/原邦之

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜