國(guó)連が日本の皇室典範(fàn)に改正勧告=中國(guó)ネット「ここまで首突っ込むのか」「ローマ教皇に女性いた?」

Record China    2024年11月1日(金) 12時(shí)0分

拡大

31日、環(huán)球時(shí)報(bào)は、國(guó)連の女性差別撤廃委員會(huì)が女性皇族の皇位継承を認(rèn)めない皇室典範(fàn)の改正を勧告し、日本政府が反発していることを報(bào)じた。寫真は皇居。

2024年10月31日、中國(guó)メディアの環(huán)球時(shí)報(bào)は、國(guó)連の女性差別撤廃委員會(huì)が女性皇族の皇位継承を認(rèn)めない皇室典範(fàn)の改正を勧告し、日本政府が反発していることを報(bào)じた。

記事は、同委員會(huì)が先日よりジュネーブで日本による一連の女性政策について審査を行い、29日に発表した報(bào)告書の中で女性皇族による皇位継承を認(rèn)めない皇室典範(fàn)の改正を勧告したと紹介。同委員會(huì)は2016年にも報(bào)告の原案に皇室典範(fàn)の改定を勧告する內(nèi)容を盛り込もうとしたものの、日本側(cè)が激しく反対してほごになったいた。また、同委員會(huì)では選択的夫婦別姓制度の導(dǎo)入に向けた法改正についても8年ぶり4回目の勧告を行い、日本の民法が性差別の要素を含んでいるとの認(rèn)識(shí)を示したことを伝えている。

さらに、同委員會(huì)が皇室典範(fàn)を?qū)彇摔工毪长趣摔膜い坡殬丐喂?fàn)囲を逸脫しているとの認(rèn)識(shí)を持ちつつも、なおも日本の皇位継承の慣例が「女子差別撤廃條約」とは相容れないとして「男女が公平に皇位を継承することを保障するため」に皇室典範(fàn)の改正を求めたこと、審査を擔(dān)當(dāng)した同委員會(huì)のバンダナ?ラナ副委員長(zhǎng)が「難題の一つが、日本文化に深く根ざしている父権観念だ。政府や法的手続きの各方面においてこの観念が反映されている。さらには政治や経済、司法の意思決定分野において女性が職務(wù)を擔(dān)當(dāng)する狀況を乏しくしている」と述べたことを紹介した。

記事はその上で、林芳正官房長(zhǎng)官が同委員會(huì)の勧告に対し「皇位継承の原則は日本の國(guó)の基本に関わることであり、基本的人権に屬するものではなく、女性差別とは関係がない」と強(qiáng)く抗議したことを紹介する一方、ここ數(shù)年は皇位継承をめぐって日本國(guó)內(nèi)でも新たな考えの流れが起きていると指摘。天皇陛下の長(zhǎng)女である愛子內(nèi)親王が成人してからほどなく実施された世論調(diào)査では、80%を超える市民が愛子內(nèi)親王による皇位継承を望んでいることが明らかになったとし、ネット上では「政府は國(guó)民の態(tài)度を直接聞くべきであり、國(guó)民投票を考えてもいい」との意見もあると伝えている。

この件について、中國(guó)のネットユーザーは「國(guó)連もここまで首を突っ込むんだな」「國(guó)連の誕生は本來敗戦國(guó)を管理するためだった??棺hされるいわれはない」「國(guó)連も拳を振り上げ始めた」「國(guó)連はあれやこれやと管理したがるが、実際のところどれもしっかり管理できていない」「素樸な疑問だけど、ローマ教皇にも女性っていたっけ?」「それよりもイスラエル米國(guó)の管理をしっかりやれ」「もうくじ引き制にして、當(dāng)たった人が天皇になるようにしたらどうか」「天皇が2人擁立される可能性もあるな」といった感想を殘している。(編集?翻訳/川尻

※記事中の中國(guó)をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜