在米中國人留學(xué)生の數(shù)、ここ15年で初めてインド人留學(xué)生に抜かれる―仏メディア

Record China    2024年11月23日(土) 12時0分

拡大

21日、仏RFIの中國語版サイトは、米國に留學(xué)するインド人學(xué)生數(shù)が15年ぶりに中國人を上回ったと報じた。

2024年11月21日、仏國際放送局RFI(ラジオ?フランス?アンテルナショナル)の中國語版サイトは、米國に留學(xué)するインド人學(xué)生數(shù)が15年ぶりに中國人を上回ったと報じた。

記事は、米國務(wù)省と非営利組織の國際教育研究所(IIE)が18日に発表したデータで、前年度(2023年9月?24年6月)に米國の大學(xué)に留學(xué)した外國人學(xué)生のうち、インド人が33萬1600人で29%を占めて2009年以降で初めて中國を抜いて最も多くなったと紹介。インドは昨年中國を抜いて世界一の人口大國となった上、少子高齢化が始まっている中國に対して25歳以下の人口比率が40%を超えていることから、世界経済の新たな成長エンジンになることが期待されていると伝えた。

一方で、中國人留學(xué)生は2009年の9萬8200人程度から19年には4倍近い36萬9500人にまで増えたものの、16年のトランプ政権発足後に米中関係が悪化したことに加え、新型コロナの大流行もあり減少に転じていたと指摘。一部の専門家が今回の結(jié)果について「多くの留學(xué)生や家庭が米國で安全上の問題、民族主義や差別に遭遇することに懸念を抱くようになったことの表れ」と分析していることを紹介した。

記事は、トランプ氏が第1次政権中に中國とのフルブライト交流事業(yè)を停止するとともに、中國の複數(shù)大學(xué)に籍を置く科學(xué)、技術(shù)、工學(xué)、數(shù)學(xué)専攻の大學(xué)院生に対する米國留學(xué)ビザ発給を阻止し、安全保障上のリスクがあると認(rèn)定された中國人留學(xué)生や研究者1000人余りのビザを取り消す措置を講じたと紹介。21年1月に発足したバイデン政権もトランプ政権時の措置を踏襲し、中國人留學(xué)生や研究者がビザを取得しづらい狀況が続いていると伝えた。(編集?翻訳/川尻

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン?ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜