経済復(fù)興の最後の切り札?「ウーマノミクス」は日本を救えるか―中國メディア

Record China    2014年9月20日(土) 5時33分

拡大

18日、日本の女性は良い時代に生まれたと言える。日本人女性はこれまで、可憐で繊細ながら、心は強いことから「やまとなでしこ」と呼ばれてきた。しかし、現(xiàn)在は、家事をする主婦の立場に別れを告げ、さらに多くの人生の可能性を求めるようになっている。資料寫真。

(1 / 2 枚)

2014年9月18日、日本の女性は良い時代に生まれたと言える。日本人女性はこれまで、可憐で繊細ながら、心は強いことから「やまとなでしこ」と呼ばれてきた。しかし、現(xiàn)在は、家事をする主婦の立場に別れを告げ、さらに多くの人生の可能性を求めるようになっている。職場に復(fù)帰し、會社の受付で働くにとどまらずに重要ポストに就いたり、スーツ姿に別れを告げて、自分で起業(yè)したりする女性が増加しているのだ。アベノミクスに暗雲(yún)が垂れこんでいる現(xiàn)在、安倍首相は「日本には貴重な力が眠っている。女性が十分に活躍できていない」と何度も強調(diào)している。今月12日に東京都內(nèi)で開かれた官民主催の「女性が輝く社會に向けた國際シンポジウム」で、安倍首相は、重要な政策として「ウーマノミクス」を打ち出し、「女性が輝く社會を構(gòu)築している」ことを強調(diào)。日本には明るい未來があることを世界に訴えた。

その他の寫真

▼経済復(fù)興の最後の切り札

女性の力を引き出すという、保守的な安倍首相の「決意」は、9月に発足した新內(nèi)閣の顔ぶれからも垣間見える。日本のメディアが掲載している寫真を見ると、黒い燕尾服を著た安倍首相が中央に立ち、その両橫と後ろには、華やかなドレスや著物を著た女性の閣僚が5人いる。安倍首相は、「新內(nèi)閣の女性閣僚が女性の視點をもたらし、さわやかな改革の風(fēng)が吹くことを望んでいる」としている。

女性労働力を重視することは、日本経済復(fù)興の最後の切り札と見られている。安倍首相が打ち出す「ウーマノミクス」には、▽社會の指導(dǎo)的地位に占める女性の割合を2020年までに「少なくも30%程度」とする▽大手企業(yè)などに女性役員の人數(shù)を有価証券報告書に開示するよう義務(wù)付ける▽2017年度末までに、40萬人分の保育の受け皿を整備し、待機児童ゼロを目指すことで、女性が働きやすい環(huán)境を整えるなどがある。

▼足かせとなる伝統(tǒng)的文化制度

しかし、世界最大の投資銀行?ゴールドマン?サックスなどは、「女性の能力を十分に発揮させるために、日本は、伝統(tǒng)的な男性、女性の位置づけや男性主導(dǎo)の文化、至る所で見られる制度の障害を変化させる、抜本的な改革が必要」との見方を示している。

あるIT企業(yè)で10年間働いた後辭めた女性は、米ニュース専門放送局?CNNの取材に対して、「女性の進歩と努力がいつも報われない。一人目の子供を産んだ後、會社は私の給料を新入社員のレベルにまで下げた」と語った。CNNは報道で、「日本は1986年から男女雇用機會均等法を施行しているが、日本の女性の職場での立場は少し変わったにすぎない。2012年の世界経済フォーラム(WEF)で発表された、世界各國の男女平等の度合いを指數(shù)化した「ジェンダー?ギャップ指數(shù)」は、社會や文化の面で、日本は男尊女卑が根深いと指摘し、日本の順位は調(diào)査対象135カ國のうち101 位だった。

これらが足かせとなり、「ウーマノミクス」が日本の未來を救うのは決して容易でないだろう。安倍首相は「女性の昇進を阻むガラスの天井を壊す。それを可能に するための構(gòu)造を用意する」としているが、英紙「フィナンシャル?タイムズ」は、「『ガラスの天井』はコンクリートのごとく強固で、『構(gòu)造』は折り紙のようにもろい」と指摘している。(提供/人民網(wǎng)日本語版?翻訳/人民網(wǎng)?編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜