【観察眼】中日に必要なのは“お互いの再認識”

CRI online    2024年12月7日(土) 22時30分

拡大

中日の有識者や政財界人が両國の課題いついて議論する「北京?東京フォーラム」が12月4日から5日、東京で開催された。

中日の有識者や政財界人が両國の課題いついて議論する「北京?東京フォーラム」が12月4日から5日、東京で開催された。

第20回となる今回は「多國間協(xié)力に基づく世界秩序と平和の修復(fù)に向けた日中協(xié)力」をテーマとして、新たな國際構(gòu)造の下で、どのように両國が協(xié)力し、グローバルガバナンスシステムの整備と平和秩序の維持を推進するかについて検討が行われた。

新型コロナ禍後、初の日本でのオフライン開催となった今回のフォーラムは、日本でも大きな関心が寄せられた。時事通信、共同通信、日本放送協(xié)會(NHK)、産経新聞、TBSテレビ、毎日新聞など報道各社はポジティブな報道を行い、朝日新聞は、「これは今年11月にペルーで開催されたG20サミットの際に行われた石破茂首相と習(xí)近平國家主席の會談の成果だ」と指摘した。

フォーラムの開幕式に出席した日本の巖屋毅外相はあいさつの中で、「できるだけ早く中國を訪問したい」と語り、中國の王毅外交部長もビデオメッセージで、「適切な時期に日本を訪問したい」と述べ、それぞれ相互訪問への意欲を示した。

日本のヤフーニュースには「前の二つの內(nèi)閣の嫌中親米の政策によって、両國の國民感情や経済狀況は最悪になった。挽回には時間がかかるだろう」「素晴らしい。対話を通じて、両國関係を前進させてほしい。両國及び國民の利益のために?行き違いや相違をうまく処理していけば?きっと良い結(jié)果が得られるだろう」といったコメントが寄せられている。

世界の政治経済構(gòu)造が大きく変化し、中日米の三國関係が複雑かつ変動する中で開催された今回のフォーラムは、中日関係に新たな挑戦をもたらし、両國の民間交流にも新たな要求を突きつけた。今、中日両國にとって必要なのは、新たな環(huán)境の下でお互いを再認識し、相互理解を深めることである。

フォーラム前の世論調(diào)査では、中日両國には経済貿(mào)易や文化などの分野での幅広い協(xié)力基盤がある一方で、國民が互いに抱く認識には依然として大きな隔たりと誤解があることが示された。このような認識の違いは歴史問題に対する見解の相違だけでなく、現(xiàn)在の國際情勢に対する見方や國家利益の定義、そして將來の発展の方向性に対する認識にも表れている。新たな國際環(huán)境の下で、中日は民間交流を通じて改めて互いを認識し直し、より開放的、包容的、理性的な態(tài)度で相手に接し、理解を深め、両國関係の健全で安定した発展を共に推進することが求められる。

お互いを再認識するためには、平等と尊重に基づく必要がある。歴史問題は長年、中日関係における敏感な話題である。私たちは歴史を直視し、歴史を鑑とし、未來に向かわなければならない。そしてまた、未來こそが両國関係発展の鍵であることを認識しなければならない。近年、中日両國は文化交流において著しい進展を遂げてきた。2024年11月には東京で「日本大學(xué)生100人が中國を見る」の報告交流會が行われた。このプロジェクトに參加し中國を訪問した日本人大學(xué)生たちは、中國のインターネット科學(xué)技術(shù)企業(yè)の見學(xué)や無形文化遺産の體験などを通じ、中國に対する理解と認識を深めることができたと語った。また、中國からも青年訪日団が何度も日本を訪れ、日本の大學(xué)生との深い交流を繰り返した。こういった活動は中日の若者同士の友情を促進しただけでなく、両國の民間交流におけるお互いの再認識の重要な契機となる。

お互いを再認識するためには、相互理解と信頼を深める必要がある。民間交流は両國國民の相互理解と信頼を増進する重要なルートである。2024年に上海虹口區(qū)で開催された「縁を継ぎ、未來を作る」中日企業(yè)家円卓會議は、多くの中日企業(yè)家の注目を集めた。このような異業(yè)種交流プラットフォームは、従來の業(yè)界の壁を打ち破るだけでなく、知識の共有や技術(shù)移転を促進し、両國企業(yè)にウィンウィンの局面をもたらしている。

お互いを再認識するには、経済、科學(xué)技術(shù)、環(huán)境保護などの分野での協(xié)力を強化する必要もある。中日両國はこれらの分野で幅広い協(xié)力の基礎(chǔ)と潛在力を持っている。経済貿(mào)易協(xié)力の面では、現(xiàn)在、日本の岡山県の100社以上の企業(yè)が中國で業(yè)務(wù)活動を展開しており、そのうち40社以上が上海に事務(wù)所や支社を設(shè)立している。これらの數(shù)字は、日本企業(yè)、特に製造業(yè)企業(yè)にとって中國市場がますます重要性になっていることを反映している。科學(xué)技術(shù)協(xié)力では、中日両國は人工知能(AI)、新エネルギー車などの分野で顕著な成果を収めている。環(huán)境保護協(xié)力でも、中日両國は省エネ?CO2削減、グリーン発展などのプロジェクトを共同で推進し、世界の気候変動への対応に積極的な貢獻をしている。

王毅外交部長はフォーラム開幕式のあいさつで、日本の一般パスポート所持者に対するビザ免除政策の試行に言及し、「これをきっかけに、人的文化的交流や地域交流が拡大していくことを願う」と述べた。金杉憲治駐中國日本大使もビデオメッセージで、「日本人が実際に中國を訪れ、自分の目で中國を見て、現(xiàn)地の人々と交流することが重要だ」と語った。

「遠くの親戚より近くの隣人」と言われるように、中日の國民が互いに行き來し、理解を深め、交流と協(xié)力を強化し、國際情勢の変化に共に対応し、多國間の枠組みの下で、手を攜えて國際平和秩序の再構(gòu)築を推進することを希望する。(CGTN評論員)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰屬します。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン?ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜