大ブームのバラエティー番組「パパ、どこ行くの」、荒唐無稽な映畫化に「金もうけ主義」猛批判―中國

Record China    2014年9月22日(月) 15時50分

拡大

21日、人気タレントが子供連れで出演するリアルバラエティー番組「パパ、どこ行くの?」が、再び映畫化されることに。ネット上では「やりすぎだ」と批判の聲が高まっている。

(1 / 4 枚)

2014年9月21日、人気タレントが子供連れで出演するリアルバラエティー番組「パパ、どこ行くの?」が、再び映畫化されることに。ネット上では「やりすぎだ」と批判の聲が高まっている。世界日報が伝えた。

その他の寫真

韓國MBC局「パパ、どこ行くの?」の版権を取得したリメーク番組。昨年シーズン1が放送されると、人気俳優(yōu)ジミー?リン(林志頴)らのよきパパぶり、子供たちのかわいらしさが受けて、大ブームを巻き起こした。年明けには映畫版が公開され、興行収入は約7億元(約124億円)と、こちらも大きなヒットを生んでいる。

現(xiàn)在はシーズン2を放送中だが、放送局の湖南衛(wèi)星テレビ傘下?マンゴーTVが、映畫版の第2弾「パパ、どこ行くの?2034」の制作を発表。タイトルの示すとおり、舞臺は今から20年後で、シーズン2に登場する子供6人が大人になって登場。それぞれ女優(yōu)やモデル、學者や體操選手になり、彼らの間で起こる複雑な戀愛関係を描くという。

これについてネットユーザーからは、「やりすぎだ」と批判が噴出。中國版ツイッター上では、「映畫化をボイコットしよう」という呼びかけも起こっている。放送局に対し「子供を利用して、そんなに金もうけがしたいのか?」との聲や、「勝手に將來を決められる子供たちの気持ちになれ」と心配する聲もある。

シーズン2に出演中の人気俳優(yōu)ルー?イー(陸毅)も、映畫化に反対していることが報じられているが、制作局側では批判の聲に対し、沈黙を続けている。(翻訳?編集/Mathilda

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜