中國(guó)山西省で新石器時(shí)代の珍しい彩陶魚(yú)紋鉢が出土

CRI online    2024年12月25日(水) 11時(shí)50分

拡大

山西省で新石器時(shí)代の珍しい彩陶魚(yú)紋鉢が出土しました。

(1 / 2 枚)

中國(guó)山西省考古研究院はこのほど、中國(guó)北部の山西省の南西部の運(yùn)城市にある崔家河遺跡での考古學(xué)的調(diào)査の発掘情報(bào)を発表しました。同遺跡は今から5500年以上前の新石器時(shí)代に黃河中流全域に広がっていた仰韶文化中期の廟底溝文化に屬し、同時(shí)期としては珍しい彩陶魚(yú)紋鉢も出土しました。

その他の寫真

出土した彩陶魚(yú)紋鉢の口徑は23.3センチで、上部に橫に広がる縁の幅は6センチ、鉢の高さは10.4センチです。形狀面では口縁と胴の表面に薄い米白色の釉薬がかけられ、さらに釉薬部分の上に黒い色が施されています??Fには円弧と三角形と斜線が、胴には魚(yú)の模様が描かれています。魚(yú)の身はややふっくらとしていて、口は開(kāi)いており、格子狀のうろこに、はさみの形をした尾、さらに背びれや腹びれも描かれており、追いかけ合って泳いでいる姿が表現(xiàn)されています。


山西省考古研究院の崔俊俊副研究員によれば、彩陶魚(yú)紋鉢は廟底溝文化の中で非常に珍しく極めて特殊な形狀であり、幅の広い口縁やほぼ一直線の胴、平たい底部が大きな特徴です。胴部には2尾のいきいきとした寫実的な魚(yú)が描かれており、「最初期の中國(guó)の文化」を生き生きと示す代表的な作品です。

この彩陶魚(yú)紋鉢はばらばらになった狀態(tài)で出土しましたが、考古學(xué)研究者は1週間足らずで修復(fù)作業(yè)を終えたということです。放射性炭素(炭素14)年代測(cè)定法の結(jié)果は、この文化財(cái)は仰韶文化の最盛期である現(xiàn)在から約5500年前に使われていたことを示しているとのことです。

崔家河遺跡は運(yùn)城市夏県崔家河村の北東部に位置し、殷代の二里頭文化の東下馮遺跡から約1キロ、仰韶文化の廟底溝および廟底溝第二期文化に屬する西陰遺跡から約6キロ離れており、1950年代末に実施された山西省南部の考古學(xué)調(diào)査で発見(jiàn)されました。近年の調(diào)査では廟底溝文化時(shí)代の遺跡が計(jì)80カ所以上発見(jiàn)され、遺跡の面積は約50萬(wàn)平方メートルに達(dá)しました。當(dāng)時(shí)の人のごみ捨て場(chǎng)だった「灰坑」を整理したところ、新石器時(shí)代の仰韶時(shí)代の廟底溝文化の文化財(cái)が大量に出土したとのことです。(提供/CRI

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰屬します。

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜