多くの都市で家賃が大幅下落、底が見えない狀況=外資撤退の影響も―中國

Record China    2025年1月3日(金) 5時0分

拡大

聯(lián)合早報は中國の多くの都市で住宅家賃が大幅に下落していることを伝えた。寫真は中國の住宅。

シンガポールメディアの聯(lián)合早報はこのほど、中國の多くの都市で住宅家賃が大幅に下落し、底が見えない狀況であることを伝えた。

記事は初めに、中國指數(shù)研究院が24年12月に発表したデータを基に「24年1~11月に中國50都市の平均家賃価格は累計で2.72%下落した。その內(nèi)訳として、一級都市で2.29%、二級都市で3.01%、三、四級都市で2.38%下落した。また、30都市の賃貸住宅のうち、28都市で家賃が下落している。10月だけを見ても、例えば上海の全16區(qū)のうち、15區(qū)の家賃が前年同期比で下落した。下落幅は5.4~17%で、青浦區(qū)だけが5.1%上昇した。前期比で見ると、全16區(qū)の5區(qū)の家賃が上昇したが、11區(qū)の家賃が下落した」と伝えた。

記事によると、住宅のタイプから見ると、上海ではハイエンドのサービス型マンションの家賃の下落が最も顕著。同策研究院(T?SPUR)のデータによると、臻逸や博隣のようなブランドの賃貸住宅の下落幅は10%以上に達(dá)し、最高で30%に上った。長年上海で不動産業(yè)に従事している人を取材すると、上海のハイエンドマンションや小規(guī)模の一般的な賃貸住宅で家賃を下げても、借りたい顧客をつかむのは難しく、以前なら12月には一日に20~30件の電話があったのが、今は2~3日たっても電話1本かかって來ないという。その理由として、外國企業(yè)の撤退による外國人の住人の減少と、大企業(yè)の人員削減により、もともとハイエンドマンションで生活していたホワイトカラーの住人の住宅予算が厳しくなったからだという。

上海統(tǒng)計局によると、24年1~10月に上海に新規(guī)で投資した外國企業(yè)は5014社存在し、前年同期比で2.2%増だったが、上海で使われた外資の金額は28.8%下落した。業(yè)界関係者の話では、不動産管理會社の大多數(shù)が借主待ちの空き家を數(shù)十から數(shù)百件抱えている。以前の借主側(cè)は3社くらいで比較していたのが、今は10社くらいで比較しており、業(yè)者側(cè)も空き家で持ち続けるよりは良いと、借主側(cè)の言い値で利益が出ない金額の家賃を受け入れているという。

上海易居不動産研究院シンクタンクセンターの厳躍進(jìn)(イエン?ユエジン)副院長は、「現(xiàn)在の住宅物件數(shù)と空き家率を見ると、住宅家賃市場では以前からの『特に良い物はない』という情勢が続いている。政府の関連政策後も賃貸市場は過去とあまり大差がなく、就業(yè)狀況の形勢にリンクしている。中國國家統(tǒng)計局が12月に発表したデータによると、24年1~11月の上海を含む31の大都市の失業(yè)率は5.0%だったが、多數(shù)の領(lǐng)域で企業(yè)の利潤は下落傾向にあり、住民の収入予測や家賃の予算に影響を與えている。上海統(tǒng)計局によると、一定規(guī)模以上の上海の企業(yè)は11月の利益総額で前年同期比から8.1%下落し、24年第3四半期(7~9月)の卸売?小売企業(yè)の営業(yè)利益は10.7%減少し、宿泊?外食企業(yè)の利益は127.4%下落している。11月の上海の中古住宅の取引はやや回復(fù)が見られたものの、賃貸住宅市場には複雑な変化をもたらした。一部の借主では需要が変化し、賃貸から住宅購入へと転じた。この點が賃貸市場に作用しているとみられる」と説明した。(翻訳?編集/原邦之

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜