Record China 2025年1月8日(水) 16時0分
拡大
中國メディアの環(huán)球時報は2日、「日本人の文化財保護(hù)の取り組みに感銘を受けた」との中國人記者の手記を掲載した。
(1 / 8 枚)
中國メディアの環(huán)球時報は2日、「日本人の文化財保護(hù)の取り組みに感銘を受けた」との中國人記者の手記を掲載した。以下はその概要。
【その他の寫真】
中部國際空港からは中部地方の各地へのアクセスが非常に便利だ。愛知県の木曽川沿いの道を進(jìn)むと、木々の間から犬山城が遠(yuǎn)くに見える。この城は、日本國內(nèi)で「國寶」に指定されている五つの城の一つであり、1537年に織田信長の叔父である織田信康によって築かれた、現(xiàn)存する日本最古の木造天守である。
犬山城の敷地はそれほど広くなく、主に地上4階建ての建物で構(gòu)成されている。記者が入り口でそのまま入ろうとすると、スタッフに止められた。スタッフはビニール袋を手渡し、靴を脫いで袋に入れるように指示した。記者は靴を持ちながら靴下を履いた狀態(tài)で建物內(nèi)を上へ下へと移動した。
このような見學(xué)方法は日本では非常に一般的である。江戸時代の宿場町?妻籠宿は重要な交通の要所でもある?,F(xiàn)在では観光業(yè)が盛んで、約1キロの街道沿いに多くの旅館、飲食店、土産物屋が立ち並んでいる。近隣の馬籠宿までの8キロの道では、歐米の観光客がよくハイキングをしている。妻籠宿で最も有名な観光地は脇本陣奧谷で、江戸時代に武將が上京して滯在する際、多くがここを利用したとされ、2001年には日本の重要文化財に指定された。
本陣はかつて幕府や大名、官家の使者のための宿泊施設(shè)であり、人數(shù)が多い場合は脇本陣で夜を明かすこともあったそうだ。記者が本陣に入る前には、例によって靴を脫ぎ、他の観光客と共に囲爐裏の周りに座り、日本の伝統(tǒng)的な習(xí)慣や明治天皇が1880年に滯在した30分間についての話を聞いた。その後、スタッフの女性が部屋を案內(nèi)し、天皇のために特別に用意された腳の長いテーブルを見せてくれた。
岐阜県の飛騨高山は、日本の北アルプスの美しい景色に囲まれ、「飛騨の小京都」として知られている。高山陣屋は江戸時代の代官所であり、地域の主要な観光地である。記者が訪れた日は寒く、靴下で陣屋內(nèi)を歩くと足元が冷えたが、みんなが「ルール」を厳守していた。同行者は「日本の観光地を巡ると靴下が消耗する」と冗談を言っていた。
日本は文化財保護(hù)の面で、世界の最前線を走っていると言える。日本はアジアで最も早く建築遺産の保護(hù)に関する法律を制定した國であり、1871年には「古器舊物保存方」の太政官布告を発した。97年には「古社寺保存法」を制定し、継続的に法制度の改善を行ってきた。2001年には「文化蕓術(shù)振興基本法」、06年には「観光立國推進(jìn)基本法」が制定され、これらは日本の遺産保護(hù)と現(xiàn)代の経済社會の発展を融合させる法的基盤となっている。
日本は観光客への案內(nèi)に注力するだけでなく、文化財の修繕や保全にも細(xì)心の注意を払っている。大規(guī)模な屋敷から1本の木や燈籠に至るまで、その徹底ぶりが見られる。石川県金沢市の兼六園に足を踏み入れると、記者は次々と目に入る「大きな傘」に心を奪われた。この「大きな傘」とは実際の傘ではなく木を支えるための裝置で、何本もの縄で形成されており、冬の積雪から古木を守るためのものだ。ガイドによると、毎年11月になると金沢の古木にはこの「大きな傘」が取り付けられ、翌年の3月に取り外されるという。
これは金沢では非常に一般的である。長町武家屋敷跡は武士やその子孫が住んでいた場所で、伝統(tǒng)環(huán)境保存區(qū)域および景観地區(qū)に指定されている。武士の屋敷に足を踏み入れると、記者は作業(yè)員が古木に「傘」を設(shè)置している様子を目にした。ガイドによると、一部の武士の子孫はそれほど裕福ではなく、「傘」の設(shè)置は彼らにとって大きな出費だった。そのため、景観の美しさと文化財の保護(hù)のために、地元政府が毎年補(bǔ)助金を提供していたという。
それだけでなく、各家庭の外壁にも厚い藁が取り付けられ、降雪による損傷を防いでいる?!肝浼椅莘筵E 野村家」の庭で、記者は奇妙な形をした藁人形を見つけた。それが庭の石燈籠を包んでいると知って驚いた。このような「裝飾」は全く違和感がなく、むしろ美しさを添えるものだ。
文化を「見える、觸れる」形にすることは、日本の文化普及の大きな手法である。金沢では金箔の製造が非常に盛んであり、濕潤な気候により靜電気が発生しにくいことに加え、高品質(zhì)な金箔製造に欠かせない良質(zhì)な水源もある。金沢の金箔店ではほとんどの店が體験プログラムを提供しており、記者は老舗「今井金箔」で金箔裝飾のコップを作った。
スタッフはまず體験者一人ひとりに凹凸のある模様が施された黒く硬い紙を渡し、円形の金箔紙を配布する。金箔紙を硬い紙に貼り付け、はけで何度もこすると、金箔が凹凸模様に転寫される。記者は硬い紙に自分の好きな図案を描き、金箔を転寫したものをコップのガラス層に挾み込み、オリジナルのコップが完成した。この30分間、スタッフは金箔作品の制作を體験させるだけでなく、関連知識や金箔の歴史についても説明し、簡単な「文化普及活動」を行っていた。
福井県にある恐竜博物館は、世界3大恐竜博物館の一つと言われており、內(nèi)部展示エリアは4500平方メートルに及ぶ。館內(nèi)には50體の恐竜骨格が展示されており、そのうち10體は実際の化石を使用している。記者は博物館で興味深い窓口を見つけた。子どもたちが臺に上って中をのぞき込んでおり、そこでは研究員が工具を使って掘り出した石の処理を行っていた。研究員が現(xiàn)場で化石の清掃や保存作業(yè)を?qū)g演しているとの説明があった。毎年4~11月に同博物館は野外活動を開催し、観光客を化石の発掘現(xiàn)場に案內(nèi)する。これは親子連れに非常に適したイベントだ。金箔制作から野外探検に至るまで、遠(yuǎn)く感じられる歴史や時代を身近に引き寄せ、観光客に「実感」を與えているのだ。
日本滯在中、記者は至る所で地元の人々が観光を発展させ、文化を普及させるために盡力している様子を目にした。愛知県のホテルインディゴでは、犬山城が目の前に見え、ホテルの白い照明は地元の伝統(tǒng)的な祭りで使用されるたいまつをモチーフに設(shè)計されている。ロビーの座席は日本の和服の伝統(tǒng)色を取り入れ、天井は木曽川の流れからインスピレーションを得ているという。
特筆すべきは、日本の地域の理念である。妻籠宿は1976年に「伝統(tǒng)的建造物群保存地區(qū)」に選ばれた。地元住民は「売らない、貸さない、壊さない」という三原則を守り続けており、そのおかげで江戸時代の風(fēng)情漂う素樸な街並みが保たれている。文化財の保護(hù)と「観光立國」の推進(jìn)という狹間で、日本は獨自の解決策を模索している。(翻訳?編集/北田)
この記事のコメントを見る
Record China
2024/1/25
2018/4/14
2019/8/19
2022/2/28
2023/2/16
2016/12/21
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る