日本のすき焼き店で食事をした中國(guó)人、店員のあまりの態(tài)度に不満=「問い詰めようと考えたが…」

Record China    2025年1月27日(月) 15時(shí)0分

拡大

中國(guó)のSNS?小紅書(RED)に24日、「私たちは日本の飲食店に差別されたのだろうか」との中國(guó)人の投稿があり、反響を呼んでいる。寫真は京都駅。

中國(guó)のSNS?小紅書(RED)に24日、「私たちは日本の飲食店に差別されたのだろうか」との中國(guó)人の投稿があり、反響を呼んでいる。

投稿者によると、一行は同日に京都駅に到著し、疲れていたため夕食を近くで済ませようと、ネットで多くの人がおすすめしていたすき焼きの店に向かった?!溉肟冥扦系陠Tの接客態(tài)度はとても良かった」という投稿者だが、「番號(hào)を呼ばれて店內(nèi)に入ってからが奇妙な體験の始まりだった」と回想している。

投稿者らは席に著いて注文しようとしていたが、家族がみんな喉が渇いていたため、とりあえずお茶をもらおうと、店員に「お茶、Thank you」と告げた。しかし、店員の女性は「Order order」と言い、そのまま去っていった。投稿者は、伝わらなかったのか、あるいはお茶が有料なのかと思い、もう一度店員を呼んでお茶を頼んだが、店員は無言で煙たそうな顔をして去っていったという。

その後、店員はカートに乗せてお茶と鍋を運(yùn)んできたが、投稿者によると、お茶や鍋をテーブルにドンッと放り投げるように置いていった。投稿者は、「鍋が重く、片手でしっかり持てなかったから落としてしまったのか」とも思ったそうだが、その店員は料理を運(yùn)んで來た時(shí)にも、音を立てて亂雑に皿をテーブルに置いていったという。

また、家族がカートに乗せられた和牛の寫真を撮っていたところ、カートを遠(yuǎn)ざけるように別の方に動(dòng)かしたといい、投稿者は「原因は分からない。通路をふさいでいたわけでも、誰かが通ろうとしたわけでもなかった。私たちは本當(dāng)に疑問だった。普通はどんな店でも客が寫真を撮っていたら數(shù)秒待ってくれるものだが、彼女(店員)は全くそんなことはなかった」と振り返った。

投稿者は「イライラしたような手つきで生卵を割り、あちこちに飛び散らせているのを見て、故意に非友好的な態(tài)度で接客しているのだと気付いた。(店員の)指までが椀の中に入っていた」とし、「さらに奇妙なのは肉を運(yùn)んできた後、彼女はわれわれに『作り始めてもいいですか』など何の聲掛けもなしに鍋を作り始めた。私たちは初めて日本ですき焼きを食べるわけではなく、他の店では必ず聲を掛けてくれていた」と指摘?!袱饯欷椁氦盲龋ǖ陠Tの)冷淡な対応が続き、こちらがお禮を言っても無言。お茶を継いでほしいと頼んでも無視された。何か頼むときは2回以上聲を掛けないと応じてくれなかった」と憤った。

そして、「接客態(tài)度に最も腹が立ったが、1人前數(shù)千円もかかるのに肉は脂身だらけだった」と料理にも不満を漏らし、「私たちは差別されたのではないか、出された肉もこの価格のものではないのではないかと疑い始めた。彼女(店員)は英語が分からないのか、それとも無視していたのか。翻訳機(jī)を使って問い詰めようとも考えたが、彼女の態(tài)度から考えて話にもならないと考え(あきらめ)た」としている。

この投稿は大きな反響を呼んでおり、ネットユーザーからは「これは差別で間違いない」「絶対にそう(差別)だ」「(不機(jī)嫌そうな店員に)『嫌なら仕事辭めれば?』と言ってやればいい」「日本人は相手を見て接客態(tài)度を変える」「日本ではできる限り日本語を話した方がいい」「日本のサービス業(yè)従事者の、外國(guó)人観光客への態(tài)度と、日本語が話せる外國(guó)人への態(tài)度と、日本人への態(tài)度は全くの三者三様。相手(店員)の態(tài)度が悪い場(chǎng)合は罵倒すれば大人しくなる」「日本人はこちらが下手に出ると強(qiáng)気に出てくる。観光客だからもめ事は起こさないだろうと高をくくっている」などのコメントが寄せられた。

一方で、「京都人なら仕方ない」「京都ではこれが普通」「鴨川の近くの店で接客態(tài)度がとても悪いおばあさんがいた。こちらは日本語を話していたけどね」「京都の高齢女性の95%は自分を宇宙の女王だと思っている」といった意見や、「私も同じ店に行ったことがあるけど、感じは良かったけどなあ」「私も行ったことがあるけど別に普通だった」などいぶかしがるコメントも寄せられている。(翻訳?編集/北田

※記事中の中國(guó)をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜