拡大
日本と臺(tái)灣の醫(yī)療體制の違いを臺(tái)灣の精神科醫(yī)が指摘した。臺(tái)灣メディアの風(fēng)伝媒が24日付で伝えている。資料寫真。
日本と臺(tái)灣の醫(yī)療體制の違いを臺(tái)灣の精神科醫(yī)が指摘した。臺(tái)灣メディアの風(fēng)伝媒が24日付で伝えている。
記事は、「このところ臺(tái)灣ではインフルエンザやノロウイルスが流行し、臺(tái)灣全土の病院で救急外來が混雑し、もともと余裕のない醫(yī)療體制がさらに逼迫(ひっぱく)する狀態(tài)となっている」とした上で、臺(tái)灣の精神科醫(yī)?沈政男(シェン?ジョンナン)氏のフェイスブックへの投稿を紹介した。
沈氏は、「臺(tái)灣の健康保険制度が始まって30年が経つが、救急外來の混雑や醫(yī)療従事者の不足は一貫して指摘されている問題だ。その原因には、適切な醫(yī)療の段階分け(町醫(yī)者と総合病院のすみ分けなど)ができていないことが指摘されている」と説明。日本で死去した臺(tái)灣の女優(yōu)「大S」ことバービィー?スーさんについて、「仮に臺(tái)灣で受診していれば比較的早く大規(guī)模な醫(yī)療施設(shè)で治療を受けられた可能性はあるが、これはあくまで一つの側(cè)面に過ぎず、それだけで日本の醫(yī)療が臺(tái)灣より劣るとは言えない」と主張した。
そして、日本に住む高齢の友人夫婦が普段は近くの病院で診察を受け、処方箋をもらい、近所の薬局で薬を受け取り、薬の種類も2~3種類と少ないことを紹介。「日本の薬の名稱はすべて日本語で書かれているのに対し、臺(tái)灣では醫(yī)療用語ですら中國(guó)語化されていない。こんな狀態(tài)で、どうやって國(guó)民に醫(yī)療知識(shí)を広めるのか?これは単なるカルテの中國(guó)語化の問題ではない。國(guó)民が得られるすべての醫(yī)療情報(bào)を分かりやすくする必要がある。これは基本的なことであるはずなのに、臺(tái)灣の醫(yī)療業(yè)界はきちんと反省できていない」と批判した。
また、「このことは臺(tái)灣が近代化の過程において十分な反省や計(jì)畫性を欠き、場(chǎng)當(dāng)たり的に政策を行っていることを浮き彫りにしている」とも指摘?!浮簹i行者の地獄(歩行者が危険にさらされる臺(tái)灣の交通事情を指す言葉)』はまさにその典型的な例で、ほかにも似たようなことはいくらでもある。臺(tái)灣人に果たして國(guó)家を管理する能力があるのか、大いに疑問だ」とまで斷じた。
沈氏は、「日本の醫(yī)療には臺(tái)灣と異なる點(diǎn)がもう一つある」と言及。(日本で)自身の友人の妻が膽のう炎で5日間入院した際、夫は初日に手続きを手伝っただけで、その後は病院のスタッフがすべての面倒を見てくれたため、家族は一切心配する必要がなかったというエピソードを紹介し、「こんなことは臺(tái)灣では考えられない」と絶賛。また、「病院に運(yùn)ばれた患者が退院時(shí)には以前より健康になり、生活機(jī)能が向上しているというのが本來のあるべき醫(yī)療の姿だが、臺(tái)灣の醫(yī)療はこの理想からどんどん遠(yuǎn)ざかっている」と指摘した。
さらに、「日本の若者は臺(tái)灣ほど醫(yī)師を目指すことに執(zhí)著していない。それは(日本では)醫(yī)師の収入がそれほど高くないからだ。しかし、それでも日本人は醫(yī)師に対する信頼が厚い。一方で、臺(tái)灣では醫(yī)師と患者の関係性が悪化し続けている??证恧筏い韦?、醫(yī)療従事者の中にも患者を敵視する人が増えつつあることだ」と警鐘を鳴らした。
その上で、「臺(tái)灣は日本を模倣しようとしてきたが、結(jié)果的に中途半端どころか、全く別物になってしまった。臺(tái)灣は30年前の社會(huì)のほうがシンプルで、統(tǒng)治もしやすく、制度を整えやすかった。しかし今となっては、重要なインフラ整備を進(jìn)めるのは非常に難しくなっている」と論じた。(翻訳?編集/北田)
Record China
2025/2/22
Record China
2025/2/21
Record China
2025/2/21
Record China
2025/2/17
Record China
2025/2/4
Record China
2025/2/6
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る