拡大
中國科學(xué)院古脊椎動物?古人類研究所の化石でいっぱいの研究室で、國立科學(xué)博物館の古生物學(xué)者、木村由莉さんは初めて化石に觸れた感動を思い出した。
(1 / 2 枚)
「1億年前の化石を手にした時(shí)、時(shí)間が私の手の中で止まったかのようだった」。中國科學(xué)院古脊椎動物?古人類研究所の化石でいっぱいの研究室で、日本の國立科學(xué)博物館の古生物學(xué)者、木村由莉さんは初めて化石に觸れた感動を思い出した。中國新聞網(wǎng)が伝えた。
【その他の寫真】
今年は學(xué)術(shù)交流を行うため、木村さんは約10年近くぶりに北京を訪れた。木村さんは出発前にこの旅に特別な目標(biāo)を立てていた。それは中國の出版社を訪れることだ。
木村さんは「化石探偵」という本を指さし、「昨年、この本が中國で翻訳出版されると聞いて、とても驚いた」と話した?!富絺伞工献骷窑胃呤颗c市氏が執(zhí)筆し、漫畫家の吉川豊氏が作畫を擔(dān)當(dāng)した化石に関する科學(xué)読物で、木村さんはその再版時(shí)の學(xué)術(shù)顧問だった。
「化石探偵」は1988年に日本で初版が発行されたが、一部の內(nèi)容が時(shí)代遅れのため絶版となっていた。その後、木村さんの手によって修正が加えられ、2022年に日本で復(fù)刊され、さらに今年は北京科學(xué)技術(shù)出版社によって中國で出版された。木村さんは、この本は古生物學(xué)者を志すきっかけの一つで、中國との縁の始まりでもあると語り、中國版の心遣いに出版社に直接感謝を伝えたいと考えた。
木村さんは幼い頃、恐竜展で小さな化石を手に入れた?!?億年前の化石を手にした時(shí)、時(shí)間が私の手の中で止まったかのようだった」。小學(xué)校に上がると、図書館で「化石探偵」を見つけ、その魅力に引き込まれた。これらの體験が古生物學(xué)者になりたいという憧れを抱かせた。その後、古生物學(xué)者の富田幸光氏に手紙を書き、進(jìn)路についてアドバイスを求めた。そのアドバイスに従って早稲田大學(xué)の関連専攻に進(jìn)學(xué)した。
「化石探偵」第2巻は米國の學(xué)者が中國のゴビ砂漠で恐竜の卵の化石を発見した物語が描かれている。これは木村さんが最も好きな物語の一つで、心に「ゴビ砂漠」のイメージが深く刻まれることになった。
木村さんは2004年に初めて內(nèi)モンゴル自治區(qū)のゴビ砂漠を訪れた。この経験で古生物學(xué)者になる決意を固めた。「當(dāng)時(shí)、中國の調(diào)査隊(duì)には女性研究者が多く、とても感動した」と話す。當(dāng)時(shí)、日本では古生物學(xué)者といえば男性のイメージが強(qiáng)かったため、將來についてずっと不安を感じていたが、中國に來て「女性は研究者になれるだけでなく、優(yōu)れた成果を上げることができる」と確信したことが大きな勵(lì)みとなった。
その後、米國に留學(xué)し、2009年に中米協(xié)力プロジェクトを通じて再び內(nèi)モンゴルのゴビ砂漠を訪れた。この時(shí)、木村さんは重要な學(xué)術(shù)的ブレークスルーを達(dá)成し、化石を通じてステップオナガネズミ屬の新種を発見し、この種の地質(zhì)學(xué)的歴史を延長しただけでなく、ステップオナガネズミの祖先が北アメリカからアジアに移動したという長年の仮説を否定した。
日中両國の古生物分野での交流と協(xié)力について、木村さんは、日本列島はかつてユーラシア大陸とつながっており、多くの種がここに移動し、その後島と大陸が分離したことで新しい変化があったと語った。
「私たちは化石を分析することで古生物の姿を推測するが、日本は地震が多く、火山活動が頻繁なため、完全な化石が殘りにくい。そのため私たちは他の地域の類似した動物化石の研究、特に中國の動物化石を重視している。それらは日本の動物の祖先かもしれないからだ」と話した。木村さんは、もし中國の學(xué)者が動物の島での変化を研究したいなら、日本の化石がより多くの情報(bào)を提供できると語り、「このような協(xié)力関係は雙方にとって有益で、相互補(bǔ)完を通じて新しい発見をすることができるはずだ」と述べた。
木村さんは將來、頻繁に中國を訪れて交流を深めることを期待しており、機(jī)會があれば中國のもう一つの「化石の寶庫」である雲(yún)南省も訪れたいと考えている。(提供/人民網(wǎng)日本語版?編集/SC)
人民網(wǎng)日本語版
2017/5/7
Record China
2025/3/1
人民網(wǎng)日本語版
2025/1/31
Record China
2025/3/6
Record China
2025/3/3
Record China
2025/2/28
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る