小鵬汽車が2026年に分割式の空飛ぶクルマ量産を計畫―中國

人民網(wǎng)日本語版    2025年3月10日(月) 14時30分

拡大

小鵬汽車の何小鵬CEOは「2026年に分割式の空飛ぶクルマ『陸上の航空母艦』の量産と引き渡しを計畫している」と述べた。

(1 / 2 枚)

全國人民代表大會(全人代)代表で電気自動車(EV)メーカー?広東小鵬汽車科技(XPENG)董事長の何小鵬(ホー?シャオポン)氏は8日、第14期全國人民代表大會(全人代)第3回會議の第2回「代表通路」集中取材活動で、「中國では現(xiàn)在、低空経済(低空域飛行活動による経済形態(tài))が急速に発展している。小鵬は2026年に分割式の空飛ぶクルマ『陸上の航空母艦(Land Aircraft Carrier)』の量産と引き渡しを計畫している」と述べた。中國新聞社が伝えた。

その他の寫真

何氏は「われわれは今、グローバルな人工知能(AI)時代の到來を目にしている」と指摘。その上で、「注目すべき変化が二つある。一つはAIが自動運転ひいては無人運転の到來を加速させるという點、もう一つは自動車産業(yè)でロボットとの融合が進みつつある點だ」との見方を示した。

何氏によると、小鵬は25年にL3レベル自動運転の実現(xiàn)加速に取り組み、26年には駐車場でのL4レベル無人運転を目指す。これには無人駐車と無人出庫も含まれるという。

今年の政府活動報告では、未來産業(yè)の中で初めて「エンボディドAI」への言及があった。何氏は「人型ロボットを本當に商業(yè)化するには、手、腳、口、目、脳の全てにわたる融合を?qū)g現(xiàn)しなければならない」と指摘。 さらに、「小鵬のビジョンは、未來の外出手段を模索し、都市の內(nèi)部では無人運転を?qū)g現(xiàn)し、都市間では低空飛行自動車を目にすることができ、工場と小區(qū)(コミュニティー)でロボットが活躍するようにすることだ。中國のハイテク製品が一日も早く世界へと進出し、より多くの世界の消費者のもとに屆くことを期待している」とした。(提供/人民網(wǎng)日本語版?編集/AK)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰屬します。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜