拡大
中國メディアの環(huán)球時報は14日、「中國を訪れてから、私はもう中國のことが怖くなくなった」とする米國人作家ジュリー?イーセン氏について紹介する記事を掲載した。寫真は北京の首都博物館。
中國メディアの環(huán)球時報は14日、米ウェブサイト上に掲載された「中國を訪れてから、私はもう中國のことが怖くなくなった」とする米國人作家ジュリー?イーセン氏の手記を紹介する記事を掲載した。
同氏は「昨年11月、私は中國で12日間を過ごし、深センから上海までいくつかの都市を観光した後、最後に北京を訪れた。この初めての海外旅行を始める前、私はとても不安だった。正直なところ、米國人として中國に対して懐疑的であるべきだと感じていた。しかし、私たちが恐れているのは何なのか、それはよく分からなかった。中國に行くことは怖かったけれど、同時にとても好奇心が湧いていた」と振り返った。
その上で、「上海の超高層ビルに驚嘆し、時速300キロ以上の高速鉄道で北京に向かう時、私は中國が技術(shù)やインフラ面で米國を追い越しているのを見た気がした。その進(jìn)歩には驚かされた。パスポートは交通機(jī)関やいくつかの博物館に入る際にスキャンされたが、私自身、監(jiān)視されていると感じたことはなかった。実のところ、身分証明書の確認(rèn)は自分にとってより安全に感じられた」と述べた。
同氏は、上海で出會った米國滯在経験がある編集者の彭(ポン)氏に話を聞いたと説明。彭氏は、米國の権力者が中國をスケープゴートにしていると指摘したほか、「中國人は福祉を増進(jìn)し、労働環(huán)境を改善し、産業(yè)と技術(shù)をアップグレードし、國內(nèi)生産と市場を支えるインフラネットワークを構(gòu)築すべきだと考えている。しかし、米國はそこに重點(diǎn)を置いていない。9.11後にアフガニスタンに侵攻し、2003年にはイラク戦爭を始め、ウクライナやイスラエルにお金と武器を送っている。選挙活動に數(shù)十億ドルを費(fèi)やす一方で、効果的な國民皆保険制度はない」とも語ったという。
イーセン氏は、米國では戦爭に資金をつぎ込む一方で、子を育てるため、高齢者を支えるために働いている人々には福祉が行き屆いていないとし、「実際、私が出會った(中國の)すべての人々は親切で寛大で、米國と平和的に共存したいと願っている。米政府の目的は、中國と対立することで不信を生み出すこと。不信が、他人を傷つける(戦爭のための)道を開くからだ」と指摘した。
同氏は、「これが私が中國を?qū)g際に見てみたいと思った理由だ。中國を訪れた後、もう中國を恐れることはなくなったと、米國の仲間たちに伝えたい。今こそ、私たちの思考をオープンにし、多元的な世界の概念を受け入れる時だ。この世界では、誰もが自分のユニークな資源を提供し、皆が平和に共存することができる」と主張したという。(翻訳?編集/北田)
Record China
2024/6/29
Record China
2025/3/14
Record China
2025/3/13
Record China
2024/4/13
Record China
2025/3/11
Record China
2025/3/1
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る