拡大
18日、環(huán)球時報は米國が核融合分野で中國に後れを取っているとする米國メディアの報道を紹介した。寫真は世界最大の原子力発電基地「華龍1號」。
2025年3月18日、環(huán)球時報は米國が核融合分野で中國に後れを取っているとする米國メディアの報道を紹介する記事を掲載した。
記事は米CNBCの16日付報道を紹介。記事によると、CNBCは報道の中で、米國が數(shù)十年にわたりリードしてきた電力網(wǎng)への接続可能な核融合発電所の建設(shè)競爭において、中國が資金調(diào)達を増やして「記録的な速度」で猛追中だと伝えた。
CNBCは核融合について、溫室効果ガスを排出せず、長期的な放射性廃棄物を生成しないことから、クリーンエネルギーの「聖杯」と呼ばれており、50年までに少なくとも1兆ドル(約150兆円)規(guī)模の市場に成長する見込みだと紹介。米國は稼働中の原子力発電所數(shù)で世界最大を誇る一方、米國から約40年遅れで原子力発電所開発に乗り出した中國は現(xiàn)在、建設(shè)中の原子力発電所數(shù)で世界一という「新規(guī)プロジェクトの王者」になっているとした。
そして、米國の核融合開発は民間投資が主體になっているのに対し、中國は政府主導で資金投入が行われていることを指摘。中國政府はこの數(shù)年間で米國の倍に近い年間15億ドル(約2200億円)を投じていると伝えた。
また、中國は先進的な原子爐開発ですでに米國をリードしている可能性があるとし、全超伝導トカマク型核融合実験裝置(EAST)が核融合で新記録を更新し続けているほか、核融合総合研究施設(shè)「CRAFT」プロジェクトが年內(nèi)に完成し、新たな核融合反応実験裝置(BEST)も27年に完成する見込みだと紹介した。
CNBCはさらに、中國が現(xiàn)在核融合に対する特許保有數(shù)で世界トップに立ち、核融合分野の博士號取得者數(shù)も米國の10倍に上るとしたほか、高出力磁石や特定の金屬、コンデンサー、パワー半導體など核融合プロジェクトに必要な大量の原材料資源の確保も進めていると指摘。米國の核融合企業(yè)ヘリオンのデービッド?カートリーCEOが「中國の先進材料の研究開発への投資は米國の10倍である」と語ったことを伝えた。(編集?翻訳/川尻)
Record China
2025/3/18
Record China
2025/3/17
Record China
2025/3/15
Record China
2025/3/15
Record China
2025/3/15
Record China
2025/3/14
ピックアップ
この記事のコメントを見る