拡大
日本の女性警察官の制服のスカートが廃止されることが、中國のSNS上で大きな注目を集めている。資料寫真。
日本の女性警察官の制服のスカートが廃止されることが、中國のSNS上で大きな注目を集めている。
中國メディアの環(huán)球時報は24日、日本の報道を引用する形で、警察庁が4月から女性警察官の制服のスカートを全面的に廃止し、ズボンに統(tǒng)一することを伝えた。全國の警察官約26萬人のうち女性の割合は11.7%に達しており、犯罪捜査や交通規(guī)制など現(xiàn)場での業(yè)務に攜わる女性警察官が増えているが、スカートは動きにくく著用率が低いという。
日本では1976年以降、女性警察官がスカートとズボンのどちらも選べるよう規(guī)定されていたが、実際の勤務時には利便性の観點から9割以上がズボンを選んでいた。26の都府県ではすでにスカートを支給しなくなっているが、警察庁は制服の様式を統(tǒng)一することを決めたという。
このほか、夏の暑さ対策として、ワイシャツを速乾性に優(yōu)れたポロシャツに変更したり、「活動帽」と呼ばれる帽子をメッシュ素材にし、交番の中などでは脫いでも構(gòu)わないことにしたりするという。
この話題は中國のSNS?微博(ウェイボー)で一時トレンド1位に浮上。ネットユーザーからは「中國人民は反対を表明する」「制服の魅力がなくなってしまう」と否定的な聲が上がる一方で、「(女性警察官の)スカート姿がいいっていう男は、自分で(スカートを)履きなさい」とたしなめるようなコメントが寄せられ、多くの共感を集めた。
また、「警察官の(式典などの)禮服はスカートがあってもいいけど、勤務中にスカートは不便すぎる」「緊急事態(tài)への対処にスカートはキツい。ズボンへの変更は賢明」「この措置は文明的だ」「もっと早くこうすべきだった」「ズボンだけでなく、通気性の高いポロシャツを取り入れるとは。日本の警察庁は本當に現(xiàn)場の人間の意見を取り入れているな!」といった聲が上がった。
このほか、「客室乗務員も(ズボンに)改良すべき」「今は航空會社も続々とパンツスタイルに変え始めている。今年乗った便はほとんどズボンだったよ」「終わった。(名探偵)コナンはどうするのか」「(名探偵コナンの作者の)青山剛昌氏、描き直しか?」「コナンでも今後、女性警察官はズボンになるだろうな」「日本の學生服も同じだと思う。短いスカートでは活動に不便だ」「(日本で)女子生徒が冬もスカートを履かなければならない規(guī)則はいつなくなるのか」などのコメントが寄せられている。(翻訳?編集/北田)
Record China
2017/10/10
Record China
2019/7/9
Record China
2017/6/2
Record China
2018/5/22
Record China
2024/11/30
Record China
2016/10/29
ピックアップ
この記事のコメントを見る