拡大
中國のSNS?小紅書(RED)に6日、「日本の新幹線で白い目で見られた」との投稿があり、反響を呼んだ。
中國のSNS?小紅書(RED)に6日、「日本の新幹線で白い目で見られた」との投稿があり、反響を呼んだ。
投稿主の男性は新幹線の座席から撮影した車內(nèi)の寫真を投稿し、「友人とのおしゃべりが盛り上がり、おそらく聲が大きくなっていたのだと思う。隣の席の日本の中年女性に白い目で見られて、とても気まずかった。確かに自分の聲がちょっと大きかったのだと思う」と反省をつづった。
中國のネットユーザーからは「あなたが悪い」「公共の場所でうるさいのは確かに迷惑」「あまり迷惑かけるなよ」「(女性は)よくぞ白い目で見てくれた」「自分がうるさかったと分かっているならそれでいいじゃないか」「悔しかった、とでも言いたいの?」「國內(nèi)ならまだしも、海外で恥をさらさないでくれ」「靜かにすべきだったね。次は注意すればいいよ」「郷に入っては郷に従え」といった聲が上がった。
一方で、「國內(nèi)の高速鉄道でも大聲で話したら白い目で見られると思う。あるいは直接注意されるか」「國內(nèi)で同じような狀況にあったら、自分も白い目で見ると思うわ」「日本人と強(qiáng)調(diào)する意味が分からない。公共の場所で大聲を出すのは、どこの國だろうと白い目で見られるでしょ」などと指摘する聲も。
また、「中年女性は、後でこのことを周りの人に言うだろう。『中國人が電車の中で大聲で話してた。中國人に近づかない方がいい』ってね」とイメージ悪化を懸念するコメントや、「言葉でやり取りせず、スマホ畫面に文字を打ち合って會(huì)話すればいいじゃないか」と提案するコメント、「初めて日本に行って列車に乗った時(shí)、女性が1人で座っていてその隣にかばんが置いてあった。私が『すみません。ここに誰かいらっしゃいますか』と聞いたら、その女性は何も言わずにさっとかばんをどけた。これが日本だと思った」との體験談を披露するコメントもみられた。
このほか、「社會(huì)の暗黙のルールってものはあるだろうけど、そんなに気にする必要ない。自分が快適に過ごすのが一番さ」「いちいち気にして自分が疲れても仕方ない」との聲や、「日本のおばちゃんも電車の中で結(jié)構(gòu)な大聲で話しているけど、なぜ誰も指摘しないの?」「日本人もうるさい人はうるさい」「日本人は相手を見て、白い目で見るかどうかを決めている」などと主張するコメントも散見された。(翻訳?編集/北田)
Record China
2024/2/21
Record China
2017/6/22
Record China
2018/3/27
Record China
2023/3/28
Record China
2019/3/9
Record China
2024/12/10
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る