拡大
日本の外務省が中國への修學旅行について注意喚起を行ったことに、中國側が反発している。
日本の外務省が中國への修學旅行について注意喚起を行ったことに、中國側が反発している。
外務省はこのほど公式ウェブサイト上で「中國を渡航先とする修學旅行等を検討される學校関係者の皆様へ」と題し、中國各地で刃物によって一般市民が襲われる等の重大事件が発生しており、法人にも被害が出ていると言及。同省のウェブサイトの海外安全情報等を參照した上で渡航の是非を判斷するよう呼び掛けた。
22日の中國外交部定例會見でこのことについて問われた郭嘉昆(グオ?ジアクン)報道官は「日本側が発した安全の注意喚起の根拠がどこにあるか分からない。中國における『安全リスク』なるものを悪意をもって誇張しており、政治的な意図があるのは明白だ」とし、「中國側はこれに強い不満を示し、斷固として反対する。すでに日本側に対し厳正な申し入れを行った」と述べた。
また、「中國は開放的で包容力のある安全な國だ。われわれは日本を含む各國の人々が旅行や勉學、ビジネス、生活でやってくることを歓迎し、引き続き有効な措置を講じて、中國國民と在中外國人の安全を同じように守っていく。日本側には、直ちに誤ったやり方を正し、日中間の人的往來にとって良好な雰囲気をつくるよう促す」とした。
中國のネット上ではコメントが一部制限されており、表示されているのは「どの口が言う」「日本はまず自國の食中毒事件を解決してから出直してきな」「日本は首相が殺害されるほど安全だもんな」といった內(nèi)容だ。
また、「中國は世界で最も治安の良い國でしょ?」「中國より安全な國はないのだよ」「中國の安全レベルは世界1位と言っていいだろう」などやや大げさとも取れるコメントもみられるが、これには言外の意がある可能性がある。昨年、中國國內(nèi)で日本人襲撃事件が起きた際、外交部報道官が「中國は世界で最も安全な國の一つ」と発言したことをめぐり、中國のネット上では「中國は果たして安全な國か」という議論が起きていた。
なお、在日中國大使館は今月17日にウェブサイト上で、「日本社會ではこのところ重大な治安事件が増加傾向にある」などとし、訪日中國人や在日中國人に対して安全意識を高めるよう注意喚起をしていた。(翻訳?編集/北田)
Record China
2019/12/24
Record China
2018/12/20
Record China
2022/2/25
Record China
2021/10/1
Record China
2020/8/13
Record China
2023/1/18
ピックアップ
この記事のコメントを見る