富士山で2度救助された中國(guó)人男性、中國(guó)ネットで批判「とんだ迷惑行為」「罰金徴収を」

Record China    2025年4月28日(月) 11時(shí)0分

拡大

閉山中の富士山に登り、2度にわたって救助された中國(guó)人男性が、中國(guó)のSNS上でも話題になっている。

閉山中の富士山に登り、2度にわたって救助された中國(guó)人男性が、中國(guó)のSNS上でも話題になっている。

報(bào)道によると、救助されたのは中國(guó)籍の大學(xué)生(27)で、今月26日に別の登山者から通報(bào)を受けた靜岡県警山岳遭難救助隊(duì)が、8合目で體調(diào)不良となっていた男性を5合目まで擔(dān)架で運(yùn)んだ。男性はその後、救急車で病院に搬送されたが、命に別狀はないという。

男性は4日前の22日にも、富士山の山頂付近で「アイゼンを紛失して下山できない」と通報(bào)し、ヘリコプターで救助されていた。26日は置き忘れた攜帯電話などを取りに単獨(dú)で富士山に登っていたという。

この情報(bào)は中國(guó)のSNS上でも伝わっており、ネットユーザーからは「愚かすぎる」「山開きされていないというのがどういうことなのか分からないのか?」「とんだ迷惑行為だ」「今は金さえあればどんなバカでも留學(xué)できるからな」「こういうやつからは救助後に費(fèi)用と罰金を徴収すべき」「もうこういうやつは救助しなくていい」といった聲が上がっている。(翻訳?編集/北田

※記事中の中國(guó)をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜