日本の政治の珍事件に米國人も注目!「日本の議會(huì)では重要な議題がないのか?」「見ていられない」

Record China    2014年10月9日(木) 8時(shí)32分

拡大

8日、日本の政治家による不適切な発言や服裝などについて、米國のネットユーザーがさまざまなコメントを寄せている。寫真は國會(huì)議事堂。

(1 / 2 枚)

2014年10月8日、日本の政治家による不適切な発言や服裝などについて、米國のネットユーザーがさまざまなコメントを寄せている。

その他の寫真

東京都議會(huì)では6月に、自民黨の鈴木章浩都議がみんなの黨會(huì)派の塩村文夏都議に「結(jié)婚した方がいい」と発言し、批判を受けて謝罪した。また、10月2日、參院本會(huì)議に出席した松島みどり法相が著用していた赤いストールをめぐって與野黨の議論が白熱した。米國のネットユーザーは日本の政界での出來事に注目し、さまざまなコメントを書き込んでいる。

鈴木都議のセクハラ発言問題について、米國のネットユーザーは以下のようにコメントしている。

「こういった男性優(yōu)位論者の日本人男性は、何世紀(jì)もの間ずっと同じようなものだった。こうして呼び出されたときの男性の臆病な様子は見ていられない」

「安倍首相の話では、女性の管理職を6年で3%から30%に増やすだって?100の管理職の仕事があれば、27人の男性をくびにしたいということか?そんなことできないだろう」

「日本の若い男性はデートや戀愛、結(jié)婚への興味を失ってきている。だから多くの女性は結(jié)婚相手を見つけることができない。女性議員は男性にやじを飛ばせばいい」

「ヒラリー?クリントンが大統(tǒng)領(lǐng)になるまで待つんだ」

一方、赤いマフラーを著用して參院本會(huì)議に出席した松島法相については、以下のようなコメントが寄せられている。

「男性に支配された議會(huì)に立ち上がったMidori、良かったね。これはスカーフの問題ではなくて、男性支配の社會(huì)におけるばかげた伝統(tǒng)や決まりに立ち上がるということ」

「議會(huì)にはドレスコードを設(shè)けるべきだと思う。みんな、囚人服を著て足首には鉄球をはめられて出席するべきだ」

「赤いスカーフの問題で盛り上がっているなんて、日本の議會(huì)では肝心の議題を話し合う能力がないと示しているようなものだ」

「日本の政治家は本題とは関係のないことに気が散っていて、仕事をせずに給料をもらっているんだ!」

「もっとほかに重要な仕事はないのか?」

「スカーフの心配をするよりももっと差し迫った問題が今の日本にはあるじゃないか。福島の原発問題や福祉問題など、たくさんあるというのに」(翻訳?編集/Yasuda)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜