Record China 2014年10月19日(日) 18時(shí)24分
拡大
中國(guó)誌「壹読」は、日本の中華料理に関する記事を掲載。日本での中華料理のジャンル分けが日中両國(guó)の歴史に深い関係があることや、中國(guó)起源ではない中華料理などを紹介している。寫真は中華料理?!?
(1 / 2 枚)
2014年10月17日 中國(guó)誌「壹読」は、日本人に好まれている代表的な中華料理の記事を掲載した。日本における中華料理のジャンル分けが日中両國(guó)の歴史に深い関係があることや、中國(guó)起源ではない中華料理などを紹介している?!?/p>
【その他の寫真】
同誌によると、 日本での中華料理の発祥地は東京?淺草。1910年に尾崎貫一が中國(guó)人コックを雇って開いた「來來軒」とされる。
「來來軒」の最大の貢獻(xiàn)は、ラーメンを初めて日本に持ち込んだことだ。今では日本食のイメージが強(qiáng)いラーメンだが、もともとは中國(guó)の麺料理。ラーメンという発音自體も広東語の「老面」から來ており、材料やスープ重視の作り方から見ても、依然として中國(guó)南方料理の特色を保っている、という。
日本での中華料理は広東、北京、四川、上海の4ジャンルに大きく分けられる。これについては、まず広東料理は19世紀(jì)末、日本に出稼ぎにやって來た中國(guó)人がもたらした。製法や味に広東料理の特徴がよく殘っている。
北京料理と稱されるものの中には、東北部(舊満州)の郷土料理もある。第2次世界大戦前後に日本軍や満州などに移民した日本人を通じて日本に伝わった。
四川料理は1960年代に四川出身の陳健民というコックが日本のテレビに出演し、麻婆豆腐やエビチリを日本の家庭に広めた。
日本の高級(jí)中華レストランで働く上海料理のシェフの多くは、1980年代の改革開放時(shí)期に日本に渡った。日本の上海料理は福建省や江西省の料理も含むほか、上海料理に限らず、どの料理も日本風(fēng)にアレンジされ、一言で言えば甘いという特徴がある。
一見すると中華料理だが、実は中國(guó)と関係のない料理もある。天津飯はその代表例。中國(guó)には天津飯というものは存在せず、強(qiáng)いて言えば広東料理の「滑蛋蝦仁(小エビと卵のあんかけ)」が親戚筋に當(dāng)たるといったところ。天津飯は「來來軒」のコックが戦後の食糧難時(shí)代に考案したと言われており、名前の由來は天津産のコメを使っていたことから來ている。(編集/KU)
この記事のコメントを見る
Record China
2014/7/6
2014/6/19
2014/3/20
2014/3/8
2013/12/5
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る