拡大
12日、米國務(wù)省のサキ報道官は、小笠原諸島近海などで中國漁船によるサンゴの密漁が増加していることについて、「違法な行為であり、サンゴを含む多様な種の生存を脅かす」と批判した。資料寫真。
(1 / 2 枚)
2014年11月13日、環(huán)球時報(電子版)によると、米國務(wù)省のサキ報道官は12日の記者會見で、小笠原諸島近海などで中國漁船によるサンゴの密漁が増加していることについて、「違法な行為であり、サンゴを含む多様な種の生存を脅かす」と批判した。
【その他の寫真】
日本メディアによると、サキ報道官は、オバマ大統(tǒng)領(lǐng)が不正根絶に向けた國家戦略を2月に発表したことを説明し、「米政府は野生生物の密漁?密売活動を終わらせることに熱心に取り組んでいる」「米國は野生生物の違法な取引を撲滅するため、2國間?多國間の枠組みで友好國と協(xié)力して取り組んでいく」などと強調(diào)した。
中國漁船によるサンゴ密漁について、中國當(dāng)局は「本件の重大さを認識している。漁民指導(dǎo)など対策に取り組む」と表明。
在京の中國大使館も先月30日、「中國は絶滅の危機に瀕している海洋動植物の保護を一貫して重視しており、違法な赤サンゴの採取を禁止している」とした上で、日本側(cè)に対し、「中國船員の合法的な権益を保障し、適切に処理するよう求める」との聲明を発表している。
菅義偉官房長官はこうした回答を受け、「中國側(cè)はそれなりの対応はしている」と肯定的な見方を示している。(翻訳?編集/NY)
Record China
2014/11/13
Record China
2014/11/11
Record China
2014/11/8
Record China
2014/11/7
Record China
2014/11/5
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る