拡大
5日、中國日報網(wǎng)は「韓國は日中韓首脳會談の開催を提案し『中ぐらいの強國』外交を進(jìn)めようとしている」と伝えた。資料寫真。
(1 / 2 枚)
2014年12月5日、中國日報網(wǎng)は「韓國は日中韓首脳會談の開催を提案し『中ぐらいの強國』外交を進(jìn)めようとしている」と伝えた。
【その他の寫真】
歴史問題、領(lǐng)土問題が原因で、日中韓関係はこう著狀態(tài)が続いている。韓國の樸槿恵(パク?クネ)大統(tǒng)領(lǐng)は11月、ミャンマーで開かれた東南アジア諸國連合(ASEAN)+3(日中韓)首脳會議で日中韓首脳會談の開催を希望した。3カ國が自らの立場を変えていない今、なぜ希望したのだろうか。
韓國はこれまで大國の論理に翻弄されてきた。朝鮮半島は世界の大國、つまり米國、中國、日本やロシアの利益の交差地點にある。力の弱い國として、韓國は世界に影響を與えるすべを持たなかった。
自らの利益を守るため、韓國は「中等強國」つまり「中ぐらいの強國」外交を始めた。多元主義にもとづき、衝突の緩和と國際行動主義にのっとる方針だ。中ぐらいの強國は力は大國に及ばないが、ソフトパワーと情報コントロールを使い、世界に自らの居場所を求めようとしているのだ。(翻訳?編集/AA)
Record China
2014/12/6
Record China
2014/12/5
Record China
2014/12/5
Record China
2014/12/2
Record China
2014/12/4
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る