「あれっ??? 3人の料理は?」、訪日中國(guó)人観光客が「泣くに泣けず、笑うに笑えない」?fàn)顩rに―中國(guó)ネット

Record China    2014年12月12日(金) 12時(shí)45分

拡大

11日、中國(guó)のインターネット上に、長(zhǎng)野県を訪れた中國(guó)人観光客のちょっとした失敗談が掲載された。寫真は長(zhǎng)野県。

(1 / 2 枚)

2014年12月11日、中國(guó)のインターネット上に、長(zhǎng)野県を訪れた中國(guó)人観光客のちょっとした失敗談が掲載された。

その他の寫真

まったく日本語がわからない中國(guó)人よりも、中途半端に日本語がわかる中國(guó)人の方が、日本人との交流に誤解が生じやすい。日本に留學(xué)していた中國(guó)人が、スーパーの店員に「卵はありますか?」と聞いたところ、近くのたばこの自販機(jī)を案內(nèi)されたという話や、「これはいくらですか?」と聞いたつもりが「これはいくつですか?」と言ってしまい、「12個(gè)入りです」と答えられたという話などはよく聞く。

長(zhǎng)野県を観光に訪れた中國(guó)人観光客が失敗したのは、料理の注文だった。4人組で店に入り、まず3人が料理を注文。店員に「またあとで來てください」と伝え、しばらくしてから再度、殘りの1人分を注文した。しかし、最初に出てきたのは後から注文した料理で、先に注文したはずの3人の料理は一向に出てこなかった。

そこで、テーブルに伏せられた伝票を確認(rèn)すると、3人のオーダーが通っていなかったことがわかった。どうやら、注文をキャンセルしたと思われてしまったようだ。中國(guó)人観光客は、「日本語能力が高ければ、こうした誤解は生じなかっただろう」とし、「伝票が置かれたらすぐに內(nèi)容を確認(rèn)した方がいい。さもないと、私たちのように泣くに泣けず、笑うに笑えない狀況に陥る」とつづっている。(翻訳?編集/TK)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜