Record China 2014年12月26日(金) 16時43分
拡大
22日、中國のブログに、日本で増え続けるシングルマザーについて紹介する記事が掲載された。寫真は東京都內(nèi)。
(1 / 4 枚)
2014年12月22日、中國のブログに、日本で増え続けるシングルマザーについて紹介する記事が掲載された。
【その他の寫真】
男性中心の社會である日本では、婚外子は差別されてきた。未婚で子どもを産んだ獨身女性は孤立し、白い目で見られた。保守的な農(nóng)村地域では、今も何らかの圧力が存在する。だが、都市では女性の地位向上に伴い、シングルマザーが一種の流行となりつつあり、「愛情は欲しいが結(jié)婚はいらない。子どもは欲しいが夫はいらない」という結(jié)婚観が認(rèn)められるようになってきている。日本政府の統(tǒng)計によると、新生児に占める婚外子の割合は2%を超えている。
理由としてまず挙げられるのは、未婚、晩婚、非婚の割合の激増だ。厚労省の調(diào)査によると、若い男女の4割近くが結(jié)婚を希望せず、結(jié)婚適齢期の女性の相手探しが難しくなり、やむにやまれず未婚のまま子どもを産むという選択をするようになっている。次に、仕事に就く女性の増加によって、家で子育てをするというこれまでのライフスタイルが変わり、仕事に打ち込むうちに適齢期を過ぎてしまうという理由がある。経済的には安定するものの、適齢期を過ぎ、結(jié)婚はせずに子どもを育てるという選択をする女性が増えているのだ。長引く不景気により男性の収入が減少する一方、仕事に就く人の増加によって女性の平均収入は増加している。
もちろん、日本でシングルマザーをすることは難しい。ある程度の蓄えがあっても、子どもが生まれれば支出は増え、あっという間にそれも盡きてしまう。フルタイムの仕事ができず、福利厚生のないアルバイトをすることになれば生活にも影響がでる。父親がいないという環(huán)境で育つ子どもへの心理的影響もある。自分の実家に子どもを預(yù)け、自分は都市で働くというケースも多い。孫の面倒をみなければならない親たちの負(fù)擔(dān)も大きく、母親と子どもの関係が疎遠(yuǎn)になることで成長後に関係がギクシャクすることもある。また、法的にも非嫡出子はふつう財産の半分しか相続できない。
日本では、統(tǒng)計上は約2萬5000人の婚外子がいるとされているが、実際の數(shù)字はその數(shù)倍を超えるだろう。シングルマザーの増加とともに、社會には結(jié)婚しない適齢期の男性もあふれている。いずれにしても、日本社會にとっては良いことではない。シングルマザーになる勇気は素晴らしいが、女性にとってはきわめて困難が大きいものだといえる。
記事について、「やはり中國とは文化が違う」、「表に出てこないだけで、実際は中國にはもっといる」といったコメントが寄せられている。(翻訳?編集/岡本悠馬)
この記事のコメントを見る
Record China
2013/8/7
2014/9/16
2014/7/12
2014/3/11
2014/11/2
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る